うらーほうは 上分だ!
埼玉県飯能市 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト


「お散歩マーケット」参加御礼


「お散歩マーケット」参加有難う御座いました。


 連休終盤、夕方になると雲が湧き、風と夕立が続いてい ましたが、5月5日「お散歩マーケット」の当日は、一日
中安定した天気で雨の心配をしないで済みました。


 今回受付を済まして頂いた、参加者は1,160名でした。
春の「お散歩マーケット」は2013年以降7年連続で
1,000名以上の参加者となっています。


 前日、出没!アド街ック天国で「メッツア」を中心とし
た飯能の様子が放送された事から、飯能駅の混雑を危惧し
ていましたが、市の職員や国際興業の方などのご配慮でス
ムースに運行出来た様です。


 コースに急な坂道などがあり、今まで何回か、傷害保険
のご厄介になる事がありましたが、幸いにも今回は怪我な
どの報告がありませんでした。

 また、一夜明けたコースを、看板の撤去と犬の散歩を
兼ねて廻ってきましたが、何時も通りごみの散乱は全くあ
りませんでした。
 これらの事は、参加者のご協力の賜物と感謝申し上げます。


 事前のコース整備と当日の受付等のお手伝いを頂いた、
駿河台大学の学生さん。
 当日のマイカー規制の処理に活躍して頂いた獨協大学の
学生さん。
 当日の受付を担って頂いた自由の森学園の生徒さん。
 また、地元の若衆の皆さん、飯能市交通政策室、エコ
ツー課の職員など沢山の方のご支援で大過なく終了する
ことが出来ました。
 有難う御座いました。 次回開催の折にも宜しくお願い
いたします。


 今回も沢山の方から、アンケートを頂きました。
 具体的なご指摘や改善点のご提案など内容を精査し、
今後の運営に役立てて行きたいと思います。


 秋の「お散歩マーケット」は、11月17日(日)午前
9時から午後3時で行います。
 集落挙げて、お持て成しを致しますので、ご参加のほど
宜しくお願い致します。


「お散歩マーケット」実行委員会



「お散歩マーケット」受付の横断幕。


黒指地区「かみや」の藤とつつじの花を巡る参加者。


秋に引き続いて視察にお越し頂いた、「南アルプス市芦安地区 地域おこし協力隊」の方々。
秋には「お散歩マーケット」芦安版を企画したいという話でした。


コース上で回収したゴミ(手袋は忘れ物?)。


2019.05.09
「お散歩マーケット」実行委員長


「お散歩マーケット」終了しました。
多くの方々に参加いただき、ありがとうございました。
開催案内ページ へ 
4/24 更新
チラシ ダウンロード へ
4/24 更新
臨時バス詳細時刻案内
4/23 掲載

春の「お散歩マーケット」準備

春の「お散歩マーケット」は、5月5日(日)9時から16時で行います。


それに合わせた準備作業として、マップの印刷とマップ折り、更に黒
指から細田を結ぶコースの整備作業がそれぞれ行われました。

● マップの印刷と、マップ折り作業

4月24日(水)、午前中は女性の実行委員によるマップ印刷と、完歩
賞用の景品の買出しを行い、午後は出店する各家庭の女性陣を加えて、
マップ折りと景品 の袋詰め作業が行われました。


出店する女衆による、参加者に手渡すマップを折る作業。


こちらは、かんぽ賞の粗品として参加者にあげる、菓子の袋詰め作業。


現在の上分に唯一在住の幼児は2名。
そのうちの一人も作業に参加しています。


● コース(ハイキング道)の整備作業

4月28日(日)は、上分の男衆と駿河台大学の学生さんによる、
コース(ハイキング道)の整備が行われました。
南高麗まちづくりから提供された道標、9枚の設置工事も行いました。
(まちづくりの会長さんも作業を手伝って頂きました)


朝8時、地元11名、駿大15名、南高麗まちづくり会長に参加して頂き上直竹上分自治会館でミーティング。


「お散歩マーケット」コース上の風景。


天気が良かったので、スカイツリーもはっきり見えます。


コースに倒れ掛かった枯れた檜の伐倒作業を行う、駿河台大学の学生さん。


今回南高麗まちづくりから提供された道標(白いプラスチック製)と古い道標。


「南高麗まちづくり推進委員会」久下会長と寄贈された道標


南高麗まちづくり推進委員会より寄贈された
上直竹上分「お散歩マーケット」コース道標設置場所


駿河台大学の学生さんご苦労様でした。
おかげさまでコース整備も無事終了しました。

5月5日(日)は参加者皆さんに楽しんで頂ける様に準備万端整えて
お待ちしております。

2019.05.01
「お散歩マーケット」スタッフ


前月分は、ここをクリックして下さい。



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
Since Sep.11, 2005 -



うらーほうは上分だ! TOP PAGE