2010年10月掲載分
黒指「ひがし」」(デイビットさんの家)には大きな猫います。
名前は「エルモ」。 体重が8.5Kgもあります。
ところで、猫の背中を平手で叩くと、うっとりするの知ってますか?
加減して、そっと叩いたのでは逆に引っかれます。
手が痛くなるほど叩かないと、うっとりしません。
我家にいる5匹の猫も、すべて恍惚としています。
初めての時は、手に噛み付いてくる仕草をする猫もいますが、何回かやっているうちに、叩く真似をすると寄って来る様になります。
皆さんも、ぜひやってみてください。
2010.10.30 かみや
私達の地域は、飯能市でもまれな 市水道が敷かれていない(未給水)地域です。 (T_T)
10月9日(土)、自治会館に於いて、市の水道課の方々により、この関連の説明会がありました。
現在、飯能市の人口は約87000人ですが、市水道の恩恵を受けていない人は、20地区1000人強ということだそうです。
これら未給水地区に、当面本管を敷く予定が無いので、本年度から個人に対して、私的水道設備を新設、修理、維持管理などを行う場合に、補助金を出せるという内容でした。
住民からもいろいろな質問・意見・要望等がたくさんだされました。
これを機に 当地での懸案である この問題が 進展することを期待します。
とにかく、水や電気は生活に欠かせませんので。
関連URL
飯能市役所
飯能市山間地域給水施設整備費等補助金
2010.10.17 mon
上分に住み着いたカモ、最近はかなりの距離を飛べるまでになりました。
近くの「勝ちゃん」が餌付けをしているので、人間をあまり怖がらず、近づいて写真を撮ることが出来ます。
良く見るとくちばしが薄赤く、カモの仲間とどこか違うように思い、調べてみました。
すると、カモではなく 「おしどり」 の雌のようです。
「おしどり」は草を主に食べ、魚は苦手らしいので、このまま住み着いても安心です。
近くのゴルフ場の池をねぐらにしているカルガモが、上分の沢に時々遊びに来ますが、いつも魚を追いかけています。
上分では、皆で魚族保存に心がけているので、その辺が心配でした。
ところで、オスがどこかにいませんかね!
2010.10.13 eno
この亀、山の神様の近くの道路で拾われました。
その後「かみや」の池に離され、池の島に上がって毎日甲羅を干しています。
人の気配がすると、すぐ水に潜ってどこかへ隠れてしまい中々写真に収めることが出来ません。
実はこの池に、7月始め突然亀が現れ、そのうちどこかへ行ってしまったのです。
そして9月になり、山の神様の近くで拾ったと言う事で近所の人が持ってきたのが、この亀。
「あれ、以前、家の池の脇にいた亀に似ているな?」
「それじゃー、池に離しておいたら。」
と言う事で、以来池の住人となっています。
目の後ろに赤い部分があるので「ミドリ亀」らしいが、かなり大きくなるみたいなのでどうした物か。
とりあえず、鯉と仲良く餌を食っているのでそのままにして置こうと思っています。
カモもそうですが、いろいろな物が突然現われ話題には事欠きませんが、誰が置いていった物やら困った物です…。
まあ皆で楽しんでいるから、あえて目くじらを立てることも無いか!
2010.10.09 かみや
11月14日(日)開催の 「お散歩マーケット」 チラシが出来上がりました。
2010 秋の「お散歩マーケット」チラシ 表面 形式 PDF 92KB
2010 秋の「お散歩マーケット」チラシ 裏面 形式 PDF 112KB
2010.10.02 金柑舎
9月25日、台風12号が通過した後、細田からスカイツリー・東京タワーが良く見えましたので投稿しました。
2010.10.01 どうでいら