2013年01月 掲載分
昨年もこの時期、梅の花と水仙の開花が遅れているとお知らせしましたが、今年もだいぶ遅れています。
「日本水仙」の開花遅れは、寒さだけでなく、乾燥が原因かもしれません。
唯一咲き始めた場所は、すぐ脇に水路があり、そこから染み出した水で何時もぬかるんでいるので、早く咲くのかも知れません。
2013.01.28 eno
何年が柚子の剪定(せんてい)をしなかったので、込み合って 収穫に支障をきたしていました。
ユズには、鋭いとげがあり、切る作業も慎重になります。
それでも、勢いで「グサット」突き刺さり、大変な作業です。
作業していたら、面白いものを目にしたので掲示します。
モズの「はやにえ」と呼ばれているものと思われます。
掲載は、トゲに串刺しした「ネズミ」ですが、小豆かなと思ったら「ダニ」もトゲの先端に串刺しされたのも見ました。
2013.01.26 mon
2005年9月に開設しました「うらーほうは上分だ!」ホームページですが、借りていた無料サーバー(land.to)が度々不調を起こすため、やむなく引越し移転をします。
同じファイルを再利用しているため、不具合等あると思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
新しいホームページ : https://kamibun.x0.to/
2013.01.20 管理人
暮れの12月23日(日)10:00より約1時間半、自治会館において「土砂災害防止法に基づく基礎調査事前説明会」が行われました。
当地は、急傾斜地も多いことから、「土砂災害が発生するおそれがある区域を明らかにする。」ことを目的に、3月28日までの間で調査会社が測量等に入るとのことです。
住民からは、「土砂災害から人命を守るため」という趣旨は理解できるが、「家改築の規制や多額な防災費用等で地域自体が存続しなくなる過疎問題も」など、いろいろ意見も出されていました。
土砂災害防止法について 埼玉県ホームページ
土砂災害防止法(管内指定状況) 飯能県土整備事務所管内
2013.01.08 mon
黒指「穴の作」の柚子畑にイノシシが出没し、根っこの周りを掘り起し、何本かの柚子が根こそぎ扱がれる被害が発生しました。
この畑は、柚子の根元に沢山の肥しが施してあるので、ミミズなどが良く繁殖し、今までも何回かイノシシに鼻で耕された事はありましたがこれほどひどい事になったのは初めてです。
つい最近、銃による駆除(有害鳥獣の駆除活動)が行われ、何頭かのイノシシと鹿を仕留めたと言う話を聞きましたが、数頭の駆除ぐらいでは影響が無いほど数が増えてきたのかも知れません。
2013.01.05 eno
2013年1月1日 細田の山からの御来光です。
低気圧の雲が残り、おかげでいつもに増して大きな太陽が雲の切れ間から昇ってきました。
昇る太陽に、近隣諸国と仲良くして、経済が一日も早く回復し、若い人たちが希望を持って生活できる様に、更に地震などの災害が起きない様にお願いしました。
2012.01.02 eno