うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト


2018年 5月 掲載分

春の「お散歩マーケット」慰労会

 恒例の「お散歩マーケット」慰労会が、5月12日(土)午後6時から上分自治会館で行われました。

 料理は、参加者が各自自慢の料理を1品持ち寄り、それを並べるバイキング形式で行われますが、どれも美味しく毎回好評です。

 今回は、都合の付かない方が多く参加者は少なめでしたが、実行委員会で用意した飲み物、差し入れのワインなどで、賑やかな宴会は夜遅くまで続きました。

恒例の1品持ち寄りの自慢料理。


飯能市交通政策室の井戸入さんに挨拶を頂きました。


上分自治会副会長の三上さんの音頭で乾杯。


今月21日に大分県竹田市に移転される早瀬さんの長女(熊本在住)が、荷物の整理で実家に戻られ、早瀬さん御夫婦と共に慰労会に参加され、大締めをして頂きました。 ちなみにお腹には7人目のお子さんが…。


何時もの様に、片付けが終わっても、飲んべーは席を立ちません。


2018.05.17 榎本




18年春の「お散歩マーケット」参加御礼


 初夏の様な暑い日差しの中、18年春の「お散歩マーケット」に受付をして頂いた参加者は、1,221名でした。
 何時も同じ事の繰り返しで、特に変化の無い山奥の催しに、こんなに沢山の方が参加して頂いた事に感謝申し上げます。


 今年は、4月に真夏日を観測するなど暑い日が続き、農作物や周りの花々が異常と思えるほど早く育ってしまった事から、例年見頃を迎えるツツジや藤の花が殆ど散ってしまっての開催でした。


 一昨年から、輸送に関する全ての組織による協議をエコツー推進課の音頭で行う中、特に、国際興業バスが作成した運行計画に合わせた協力体制を確立した事で、スムースな輸送を行う事が出来る様になりました。
 その結果、来場者の分散化が図られ、受付等でも目立った混雑も無く、輸送に関する参加者からの苦情も少なくなって来た様に感じます。


 今回も、受付やマイカーの対応などの手伝いを、駿河台大学と獨協大学の学生、自由の森学園の生徒、地元の若衆及び自治会有志にお願いしました。
 お陰様で大きなトラブルも無く運営する事が出来た事にお礼申し上げます。


 黒指地区の頂上付近で、足を滑らせ斜面を転がる事故がありましたが、近くの参加者による身を挺した救助と居合わせた看護師による介護もあり、事なきを得ました。 迅速な対応と御協力に感謝申し上げます。


 道標や注意看板の撤収を兼ね、喧騒から一夜明けたコースを回ってみたが、小さな紙片が落ちていただけで、目に付くゴミは全く確認できませんでした。
 1200人を超える参加者が4kmの山道で休憩や食事を楽しまれたのにゴミを落とさないと言う、マナーの良さは驚きと言うほかはありません。
 主催者として、全ての参加者の気遣いに感謝の言葉もありません。


 忘れ物を預かっております。 心当たりの方は、飯能市観光エコツー推進課まで連絡をお願いします。 
(電話042-973-2123)


 秋の「お散歩マーケット」は11月18日(日)9時から15時で行います。 またの参加を宜しくお願い致します。


2018年5月8日 「お散歩マーケット」実行委員会 


受付風景


コース上に落ちていたゴミ。
(金色の紙は「いぼとり地蔵」の前に落ちていたが、
古いので以前から落ちていたものだと思います。)


2018.05.09 榎本


お散歩マーケット終了しました。 
大勢の方にお越しいただきありがとうございました。
春 の
「お散歩マーケット」
平成30年 日(  開催案内ページへ
5/1 更新 
午前9時 〜 午後4時
チラシ ダウンロード
3/26 更新 268KB
開 催 案 内 雨 天 実 施 臨時バス 詳細案内
4/29 一部修正


「お散歩マーケット」の準備

 春の「お散歩マーケット」は、5月6日(日)9時から4時で行われます。

 その準備として、4月23日(月)上分の女衆による、マップの印刷とマップ折。
 完歩賞として差し上げる景品の買い出しと袋詰め作業が行われました。

当日受付で差し上げるマップを折る作業と、完歩賞用のお菓子の袋詰め作業。




 続いて、当日参加者に歩いて頂くコースの整備を4月29日(日)に行いました。

 昨年から、コース整備は、飯能未来フォーラムの沓澤さん通じて、獨協大学の高松教授のゼミとして学生さんにお手伝いをお願いし、今回は6名の方に参加して頂きました。

 地元の10名、学生6名、沓澤さんを含めて総勢17名で、路肩や山道の補強作業を行い11時半ごろ解散しました。

学生さんは、「間野黒指」に7時20分到着のバスで、朝のミーティングに参加して頂きました。


「お散歩マーケット」のコース上に番号札や、順路及び諸注意の看板を設置して行きます。 (黒指「穴の作」)


ハイキング道の整備、初めて使う「ジョレン」の作業も何とかなっています。


途中の「愛宕山」で小休止。


草花の名前を記載した看板を取り付ける杭打ち作業。「カケヤ」の操作も堂に行ったものです。


 女性3名の方も男子学生に負けない程たくましく、途中愚痴もこぼさず、最後まで一生懸命作業に取り組んで頂き、ハイキング道が綺麗に整備出来ました。

 暑い中ご苦労様でした。 当日も受付やマイカーの乗り入れ規制の対応をして頂く事にしておりますのでよろしくお願いします。

 「お散歩マーケット」の諸準備を皆さんのご協力で着々と進めております。 当日は、上分集落あげて「お持て成し」を致しますので、参加の程よろしくお願いします。

2018.05.01 榎本


.。・:*:・`☆、。・:*:・`★  前月分は、ここをクリックして下さい。 

以前掲載分は 「左」のインデックスにあります。 .。・:*:・`☆、。・:*:・`★



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
うらーほうは上分だ! TOP PAGE