うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト


2018年 7月 掲載分

防災訓練

 7月7日〜7月8日(土曜・日曜)にかけ、上分自主防災会による訓練が行われました。

 一日目の7月7日は、午後8時から連絡網(電話)を使った、自治会員への連絡訓練が行われました。

 二日目の7月8日は、朝8時45分から自治会員への安否確認を訓練行い、その後、避難を呼びかけて自治会館に避難(集合)し、ペットボトルの飲み物を配布する給食・給水を交えた避難訓練を行いました。

 集合後、自治会館では、飯能消防団第5分団の渋田分団長を始め、団員7名による応急手当訓練、AED心肺蘇生訓練が行われました。


お手伝い頂いた、女性団員4名を含む7名の団員。 (右端が第五分団渋田団長)


上分の小学生は2名ですが、大人たちに交じって人工呼吸とAEDによる心肺蘇生訓練を行いました。


 続いて西部広域消防署員による、簡易タンカの作成、止血法、三角巾の使用法などが行われ、救急救命隊員の現場経験を交えた説明に参加者は真剣に聞き入っていました。


毛布と竹竿を使った担架の作成方法。


段ボールを使った、足の骨折の添え木。


 訓練は、11時半ごろには終了しましたが、何時もにも増して内容の濃い訓練でした。


中村自治会長の挨拶で終了。


2018.07.20 榎本


ヘビ(青大将)の抜け殻

 今年は、ヘビの抜け殻の当たり年です。
 市道4−4号線、黒指⇔細田の舗装道路150mぐらいに、綺麗に置いてあると言う感じで、5月27日〜7月5日の間に4匹の青大将の抜け殻が見つかりました。

 長さを測ってみると3匹とも1m75cmあり、4匹目は、少し傷んでいたので回収はしていませんが、同じくらいの長さがありました。

1匹目の抜け殻、頭の部分。全長175cmでした。 photo:2018.05.27


しっぽの方。頭からしっぽまで全く傷が無く綺麗に抜けている。脱皮にはどのくらい時間が掛かるのか?


手前が2匹目に見つけたやつ。
 あごの部分と目のレンズまで抜けるらしく、抜け殻にも残っている。
 レンズが二重になっていた訳で、抜けると目からうろこ状態だろうな…。
photo:2018.06.17


回収した3匹の抜け殻。


少し小ぶりだが、近くにいた。 脱皮後の奴だと思う。 photo:2018.06.08



アオダイショウ(青大将、Elaphe climacophora)

2018.07.06 えのもと


.。・:*:・`☆、。・:*:・`★  前月分は、ここをクリックして下さい。 

以前掲載分は 「左」のインデックスにあります。 .。・:*:・`☆、。・:*:・`★



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
うらーほうは上分だ! TOP PAGE