2020年5月 掲載分
春の「お散歩マーケット」中止となりました。 |
実行委員会 中止記事へ |
立夏から小満にかけて咲く上分の花
新型コロナ禍で気が滅入ってしまいますが、上分では周辺を散策すると、真っ白い花が目立ちます。
清楚な花の共演を楽しんで、気分を爽快にしてください。
射干(シャガ)の群生地。 黒指・光全寺の奥の林道。
石斛蘭(セッコクラン)
細田・どうでいらの庭、柿の木に寄生しています。
細田・どうでいらの庭、柿の木に寄生しています。
二人静(フタリシズカ)
上分の山祇神社境内にひっそりと咲いています。
上分の山祇神社境内にひっそりと咲いています。
春紫苑(ハルジオン)
上分のどこにでも咲いています。
上分のどこにでも咲いています。
藪手毬(ヤブデマリ)
上分を流れる「直竹川」沿いに2m程の大きな木になって咲いています。 秋に赤くなった実もきれいです。
上分を流れる「直竹川」沿いに2m程の大きな木になって咲いています。 秋に赤くなった実もきれいです。
丸葉空木(マルバウツギ)
黒指・細田間の市道沿いに沢山咲いています。
黒指・細田間の市道沿いに沢山咲いています。
額空木(ガクウツギ)
沢沿いの道路脇に咲いています。 よく見ないと「ヤブデマリ」と見分けが付きません。
沢沿いの道路脇に咲いています。 よく見ないと「ヤブデマリ」と見分けが付きません。
2020.05.22 榎本
上分に4本目の石標建立!
南高麗まちづくり推進委員会では、地区内の名だたる山の頂や有名地などに石標を10箇所建立してきました。
令和元年度分として、飯能市大字上直竹上分字穴ノ作地内に、上分としては4本目の石標の建立を、5月10日(日)「南高麗まちづくり」会員9名と、南高麗行政センターの森田所長と藤野さんの協力で行いました。
上分自治会館(光全寺)前に集合、久下会長の挨拶。
黒指・市川さんの車庫から、パワーカート2台に荷物を積んで、運搬。(こちらは、砂利・砂とセメント)
黒指の頂上、穴ノ作に到着。 石神様の手前に建立します。
石標には、方位を表す「北」が彫ってあるので、コンパスで正確に位置を定めます。
掘った穴の中に砕石を敷き、捨てコンクリートを入れてしっかり石標を固定します。
木の枠を置いて、更にしっかりと固めます。
大字上直竹上分字穴ノ作に建立した石標。
本日の作業を行った「南高麗まちづくり」メンバーです。 全員マスクをして、感染予防をしっかり行いました。
2020.05.15 榎本
東京の眺望
「緊急事態宣言」で、きれいになった東京の空にくっきりと見えた、東京タワーとスカイツリー。 (上直竹上分地内より夕方撮影)
![]() |
|
![]() |
|
「写真クリックにより拡大されます」
2020.05.09 榎本
成木尾根の「とやはけ」(上分では天狗松(てんごうまつ)と言っています。)の頂上付近。