うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市上直竹上分 かみぶん  情報発信サイト

当地 春のはな

さわのした宅 水芭蕉が咲き始めました。 2006.03.18


しもにし宅 かたくり 2006.03.21


細田では、花大根の花が群落を作って咲いています。 別名 諸喝菜 (しょかっさい)と言うそうです。
2006.03.18



あずまいちげ(東一華)が咲きました。
山の神様の東側、バス停の周り、お寺の西側の銀杏の木の下など・・・。
南高麗バス停(時計台)の東側の群落ほどではないが、黒指でも負けずに、ちょっとピンクがかった白い可憐な花を咲かせています。2006.03.18


photo : eno & mon 2006.03.21




かみや宅 馬酔木(あせび)の花 2006.03.12

菜の花


黒指で一番早く咲く梅の木ですが約2ヶ月遅れで満開となりました。


わらびくん こんにちは


黒指地内 2006.03.12定点観察記録へ

春の農作業


斜面の畑ではジャガイモを植える準備と春菊の植え替えのようです。


クロッカス

一冬畑に置きっぱなしにした白菜です。
すっかり冬の寒さにやられたようですが、周りの葉を取ると・・・




クロッカス


写真提供: 榎本孝次氏、Mr. David J. Cox  2006/03/06


黒指の春


梅:例年12月には咲きますが、今年は12月が寒かったので遅咲きでした。




スイセン




ふきったま
 ふきのとう : すのもの、てんぷら、みそあえ・・・ この苦味が春ですね (^_^;)

 写真提供:榎本孝次氏 2006.2.20


節分・立春

2月3日は節分でした。 当地でも、まめまき・柊・いわしの頭を焼いて挿したものを玄関に掲げるなど、まだ若干風習が残っています。 ざるを掲げるなど 地域によって いろいろあるようですね。
筆者が小さい頃は、各家々が神社などに豆まきをして、それを翌日拾って腹いっぱい食べたりしていましたが、最近は行く家もほとんど無いよういです。

2月4日は立春、「春は名のみの 風の寒さや ・・・」 歌のとおりで、ほんとうに寒いですね。

でも春はすぐです。 散歩マーケットの企画も始まっているようです。

2006.2.4


おんぞぇー


2006.01.22 08:17 竹平 より 音添 方面




えべっさま
恵比須 ・大黒様

うらーほうでは 1月20日と11月23日 には 「おいべっさま」とか言って、特別に朝ごはん・夕ごはんをあげたりする家があります。
なんなのでしょうか?

恵比須様と大黒様なのですが、大食らいだそうで、朝飯は赤飯の山盛りに尾頭付きの魚、この写真は夕食でソバとなっていますが。

隣接する青梅市では 11月20日 見たいですが、皆様のところはいかがですか?

2006.1.22


これより前の掲載情報を見る


© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2006, All Rights Reserved.


うらーほうは上分だ! TOP PAGE