うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市上直竹 かみなおたけ 上分 かみぶん  情報発信サイト


上方(うえがた)道路の側溝整備をしました。

4月9日朝から、黒指地区 上方(うえがた)道路の側溝整備をしました。
数年前から、準備をしていましたが、なかなか出来ませんでした。

場所は、上方に登ってきた車が回転場所に使っている場所です。
側溝の取り入れ口がしっかり処理をしていなかった為に、時々車が脱輪するなど危険な場所でした。

下分の島田コンクリートさんの御好意により 80cm角の溜め枡をユニックで運んでもらい近所の人たちで、一日がかりで仕上げました。

写真は、溜め枡の設置作業と終了後の記念写真です。

2006.4.12 enomoto

4月8日は お釈迦さまの誕生日です。

この日は、各地のお寺で花祭りが行われます。
当地 光全寺でも甘茶を沸かし、組み立て式の東屋の桶の中に ブロンズで出来たお釈迦様を安置し 竹のひしゃくで、頭から甘茶を掛けてお祈りをする 伝統的なお祭りが行われました。(お札もあります。)


お釈迦様へ甘茶を掛けているところです。

最近はこの日に合わせてご詠歌を歌っています。
今日は、徳蔵寺の方丈も来てお経を上げていました。

参加者は 「甘茶はそんなに美味しいものではないが、4月8日は毎年ご馳走になります」 と話していました。


ご詠歌を歌っているところです。


桜のライトアップ


昼間のサクラ 2006.04.08

かみや
サクラのライトアップ


ライトアップ 2006.04.07


以上 写真・文 榎本孝次氏


わたしたち おんなし(女衆) におまかせ!

「お散歩マーケット」で使用する 竹の箸作りに 地元女性達が集まりました。
11から82才になる女性達 15人が 木崎勝五郎氏の指導で 約1000本の箸磨きです。


2006.04.05 サクラの木の下での作業

ほこり まみれ たかき 上分若者・年輩の方達

一本一本 紙やすりで角を磨きます

一仕事終えた後のおしゃべり

このような地域の作業に 女性達だけで集まるのは 初めてのようです。
エコへの取り組みを通じて、ひとつの願いである 地区内の交流・活性化も図られているようです。

2006.04.06 写真:くみこ


道路清掃 と 黒指・細田「お散歩コース」の道を整備しました。


道路清掃 石神様付近2006.4.2 8時から道路の清掃を行いました。
お散歩コースの整備午後から夕方まで 黒指・細田を結ぶ お散歩コースの道を整備しました。 木を切り倒し、それを使って土が谷に落ちないように土台を作ってから、山側の土を削って整地していきました。


 
動画試聴は、画面中のをクリックして下さい。
 (スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要の場合があります。)
こちらは、動画です。 お散歩コース整備 2006.04.02
2012.12.20 YouTubeに別途アップロードしました。




 この道路整備から帰る途中で日本カモシカ に遭遇しました。
「ここでなにしてんだー」って感じで後ろ向きに見られていました。
写りが悪いですが記録の為に掲載します。
2006.04.02 16:50 細田・愛宕前

2006.04.03







紅梅(小梅)の花 かみや脇の桜の木の下 2006.4.1


2006.04.03



これより前の掲載情報を見る



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.

うらーほうは上分だ! TOP PAGE