埼玉県飯能市上直竹 上分 情報発信サイト
細田の山野草
しゃがと蔓桔梗(つるききょう)です。

2006.04.30
穴の作に咲いている山野草
マムシ草と呼ばれています。 サトイモ科天南星(テンナンショウ)属

2006.04.18


2006.04.29
稚児百合(ちごゆり)
箸の袋作成 と マップを折りました。
4月21日 お散歩マーケットで使用する 箸の袋作成と マップを折る作業を15人で行いました。

箸の袋を折っています。
マップを折っています。
やっぱり お茶のみです。
2006.04.21 photo:kumin
黒指 細田 風景
色々な花が咲き乱れ春爛漫と言う感じの 黒指上方の全体写真と細田の写真です。
この位置から撮影した黒指の写真は、20数年前、新電元の社内報を飾ったことも有る風景でした。 その後、今までは、杉と檜の木が邪魔をして撮る事が出来ない風景でした。
市川さんと木崎さんが、間伐をしてくれたのでようやく撮影することが出来ました。
同じように、細田の南側からの全体写真を狙っているのですがなかなか見つかりません。
この写真は、東向きではありますが、現時点で唯一撮ることが出来るピンポイント場所です。
大きい画像はこちらをクリックして、画像をクリック後、オリジナルサイズを選んで下さい。
2006.04.15 photo:榎本孝次
すみれ色 やまぶき色
上分で最近咲いている山野草です。

2006.04.15スミレです。
種類は良くわかりませんが、杉や檜の木立の中にどこでも咲いています。

2006.04.15山吹
沢筋の明るい場所にかなり大きな株で咲き競っています。

2006.04.16二輪草
東一華の花が終わって暫くたつと同じ場所に咲き出します。
上下に2輪の小さな花が付き肉眼ではあまり目立たない花です。
川中美幸の歌で一躍有名になりました。
2006.04.18 えのもと
山祇神社大祭 春のお祭り
当地 山祇神社の大祭は4月16日10時から式典が行われました。

武本宮司による祝詞 2006.04.16
2006.04.16 シャッター:中村貢滋氏
夜宮の灯籠
4月16日は、当地 山祇神社春の大祭です。
若衆が、前日から夜宮の灯籠を立てていました。

灯籠絵 (地口行燈)
絵は、当地在住 ギャラリー ONE-manokurozasu 捧さんによるもので 面白おかしく16本程立っています。
2006.04.15
あら いっぺー はえてらぁー

竹平 わらびの畑 2006.04.15 8:11
2006.04.15
これ以前の掲載情報を見る
© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
