秋の 「お散歩マーケット」 2006.11.19 開催情報は こちら
平成18年9月24日(日) 南高麗小学校校庭に於いて 「第55回飯能市民体育祭 南高麗地域大運動会」が行われました。
良いお天気に恵まれ、当地区からも応援を含め沢山の参加がありました。
当地区ハチマキの色は「水色」です。
2006.09.26 mon
9月18日 自治会連合会南高麗支部による「敬老の日祝賀会」が行われました。
上分からの参加者も、式典や祝宴での舞踊、合唱、大正琴演奏、マジックなどを楽しみました。
当地「上直竹上分」では、現在70歳以上の男性が9人、女性が14人です。
全体居住者は88人程度なので、4人に1人以上が高齢者となります。
2006.09.18 mon
来週は秋の彼岸です。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、半袖では肌寒い日が続くようになりました。
上分にも彼岸花が咲き始めました。
日高の巾着田の曼珠沙華には到底及びませんが、人家近くの草むらにひっそりと咲く彼岸花は「秋」を感じます。
2006.09.17 eno
秋の長雨、さらに台風13号が近づいています。
肌寒い日が続いた9月14日、夕方から雨が上がりました。
所用で細田に登って見るとごらんの様な夜景が見えました。
天気さえ良ければ、細田の人たちは毎日こんな景色を見て
いるわけです。
画家の三上さんの家では、お風呂に入りながらこの景色が見られます。
あの楽天性と大らかさはこの辺から生まれているのかも?
2006.09.15 eno
散歩マーケットで利用される、黒指-細田地区を結ぶハイキングコースの景観間伐作業が始まりました。
飯能市が本年度より始めた、山間地域振興計画のハイキングコース景観間伐推進事業に対して「お散歩マーケットの会」として申請していました。
このたび作業計画の認可及び作業に携わる地元の作業者11名の臨時職員が任用されたことから、9月10日より作業が開始されました。
当日は、9時より上分自治会館で、市の総合政策部企画課の町田主幹の説明を受け、その後現地確認と実作業に取り掛かりました。
来年2月末ごろまでに50人/工を掛けハイキングコース周辺の間伐作業を行い、何箇所かの見晴らしを確保します。
参加者は「お散歩マーケットの参加者に素晴らしい景色を見ていただくために、事故の無い様に作業を進めます」と話していました。
2006.09.15 eno
黒指地区の治山工事が始まりました。
昨年から、市川さんの家の西側に砂防堰堤工事(3基)が行われました。
今年は、その堰堤の下流に自然石を使った、3面張の護岸(治山)工事が行われます。
上方(うえがた)の道路との取り付けは、ヒューム管を埋めて待避所にしてくれるそうです。
2006.09.07
「郷土を知る講座 上直竹上分を学ぶ」は、公民館主催事業として開催されました。
2006年9月4日(月曜日) 10:00から12:00まで 約40人の参加で行われました。
「光全寺」の本堂での講習は、まさに寺子屋授業でした。
講師陣は、「南高麗郷土史の会」理事の、若林忠三、木崎利雄、清水幸利の各先生が担当されました。
最後は、石灰焼き場や神社へ出向き、現地で詳しく解説されました。
2006.09.04
2006.9.24(日) 雨天順延(10/1)
第55回飯能市民体育祭 南高麗地域大運動会 が南高麗小学校で開催されます。
当地上分では、選手選考会議を開催し、その席で参加選手を決めていきます。
特に女性は、少人数のため何種目も出場することになってしまいます。
当日までには、参加選手の変更がありますが、ひとまずは以下のとおりです。
2006.09.03