うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市上直竹 かみなおたけ 上分 かみぶん  地域情報発信サイト

市長ほっとミーティング

今年度の南高麗地域「市長ほっとミーティング」は、4月27日(金)南高麗公民館に於いて午後7時から開催されました。
沢辺飯能市長より市制の取り組みについて説明がありました。

南高麗に関する事業

1.南高麗診療所の常勤医師が5月下旬より赴任 男性48歳
2.下分弁天橋の架け替え工事の為、道路拡張工事を市の予算で行う
3.地上デジタル放送対応で、飯能ケーブルテレビの原市場地区が終了する。
  その後、南高麗の工事にかかる。

市長への質問・要望など (上分地区より)

①地上デジタル放送の難視聴地区に対する市の補助金は無いのか?
 Ans.飯能ケーブルテレビが対応する。申し込みにより視聴できる。
    受信料は、投資に見合う負担となる。
    市から個人の負担は考えていない。
②ゴミの不法投棄問題
 民有地に捨てられると、市が対応してくれない。
 現場をみて対応して欲しい。 


2007.04.30 中村進


ごみ捨て防止用の柵が完成

何回か大量のごみを捨てられ迷惑していた広場に、車が進入できない様に柵が設けられました。

ごみ捨て防止用の柵が完成
細田林道入り口付近 2007.04.21


片付けてもすぐ捨てられてしまうので、神頼みと言う事から、現場にはしばらく「赤い鳥居」が立てられていましたが、今回確実な方法と言う事で、地主である市川さんが柵を設置したものです。

(赤い鳥居は、名栗のカヌー工房で斡旋しているもので、相当のご利益があるらしく、各方面から注文があるそうです)


2007.04.26 eno


「足を怪我して細田に現れた日本鹿」・・・

怪我をして人家裏に逃げ込んだ日本鹿
怪我をして人家裏に逃げ込んだ日本鹿 2007.04.21



足を怪我した鹿が人家裏に迷い込んで来ました。

それも白昼の出来事です。数頭で現れたうちの1頭が足を挫いて、はぐれてしまった様です。

最近この場所は夜ともなれば鹿の集会所になって居た様で、近くの人は鹿の群れを何回も目撃したと話していました。

一晩でどこかへ行ってしまいましたが、なんともはや迷惑な話です。



2007.04.23 eno


山祇神社大祭 春のお祭り

山祇神社大祭 春のお祭り
山祇神社 春の大祭は、4月15日(日)に行われました。


2007.04.17



上分の春の花(2)

寒い日が続いたので、桜が散らない内に桃の花、八重咲きの桜、山吹、更にはシャガまで咲き出し、上分はどこを見ても春の花だらけです。

今回は、上分の道端で見かける花々を紹介します。
ほとんどの花が「お散歩マーケット」会場周辺で鑑賞できます。

「二輪草」の群落。
「二輪草」の群落

大事にしているので、黒指の沢筋にかなり見かけるようになりました。
2007.04.15



二輪草の花びら
二輪草の花びらは普通5枚か6枚が多いが、この群落だけには10枚のものが何株かあります。


「シャガ(著莪)」の花。
「シャガ(著莪)」の花

これからゴールデンウイークにかけて林の中など日陰の場所に群落を作って咲き競っています。
2007.04.15



「山吹」の花。
「山吹」の花


この花もシャガと同じように上分の沢筋や林の中でどこでも見られます。
2007.04.15



「沢の下」の水芭蕉のその後。
「沢の下」の水芭蕉のその後。

もうしばらくすると花が終わり大きな葉っぱだけになってしまいます。
2007.04.14



ワラビ畑
ワラビ畑


「お散歩マーケット」の体験ツアーでワラビ狩りを楽しんでいただく「竹の平」のワラビ畑。
何度か霜にやられてしまったが、ようやくきれいに出揃ってきました。2007.04.14


2007.04.16 eno



山祇神社の掃除

4月11日、山祇神社春の大祭を前に、上分福寿会の12人の皆様が、境内を清掃しておりました。

福寿会による山祇神社掃除

上分福寿会による山祇神社掃除 2007.04.11

2007.04.12 mon


欅(ケヤキ)の洞(ウロ)

4月1日の道路清掃の日の出来事です。

光全寺境内の六地蔵脇に大きな「けやき」の木があります。 
「この中は空洞になっているんだよ。」といって、するすると子供が木の根元から入っていきました。 

欅の木の根元
じんなちゃん(小学2年) 2007.04.01


周りにいた大人たちは、「エェーッ」っと ビックリ仰天。 
そこには、子供達だけが見られる世界がありました。


3m位の高さの空洞 じんなちゃん撮影


ケヤキの直径は約80cm。 幹周りは約2.7m。
根元入り口は幅約20cm。 高さ約30cm。

2007.04.11 mon


白花延齢草(シロバナエンレイソウ)

白花延齢草(シロバナエンレイソウ)別名 深山延齢草と言うそうです。

白花延齢草
白花延齢草 2007.04.07


谷筋のあまり日の当たらないところに咲いています。
最近はあまり見かけなくなりました。


2007.04.10 eno


藤野さん奥の砂防堰堤工事が終了

川口さんの裏の崩壊修復工事と同じ県の事業で行われました。

藤野さん奥の砂防堰堤工事が終了
2007.03.31


2007.04.06 eno


 水芭蕉

「沢の下」の水芭蕉が咲きはじめました。

「沢の下」の水芭蕉が咲きはじめました。
「沢の下」の水芭蕉 2007.04.01


2007.04.05 eno


道路清掃と防災訓練

4月1日(日)、春の祭典を前に8時から道路清掃が実施されました。

引き続き、防災訓練が行われました。 防災訓練の様子は ここをクリック


上分所有の小型消防ポンプ


2007.04.02



これ以前の掲載分を見る


© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.


うらーほうは上分だ! TOP PAGE

トップページへ