2008.05 掲載分
昨年秋、山の神様本殿裏の山が崩れ、土砂が屋根の一部に覆い被さってしまいました。
幸い、建物には直接被害はありませんでした。
名栗の佐野建設が、5月10日に地鎮祭、12日に着工で、「土砂の取り除きと、土留め工事」を行いました。
梅雨を前に5月24日、無事完了しました。
機械が入らない場所であったことから、難工事だったようで、工事関係者の方々ご苦労様でした。
2008.05.29 eno
例年5月終わりの日曜日に行われていた清掃作業が、飯能市では今年から「ツーデーマーチ」の前に計画されました。
上分は、ツーデーマーチには直接関係が無い事と、道路の草などの伸び方を考慮して、今まで通り5月終わりの25日行いました。
「雨はお昼まで。」と言う天気予報の言葉と、開始8時頃止み間があったので、雨具を用意しない人もいましたが、雨と汗でビショッリになりながら、予定より多少早めに無事終了しました。
「雨の中、大変ご苦労様でした。」
2008.05.28 eno
いつもなら静かな日曜日。
賑やかな声につられて目をやると、30人ほどのハイキングの支度をした子供とお母さんが、バスから降りて黒指の坂道を登っていきます。
場所と時間に出会うワークショップ、「アートピクニック」が5月18日「緑の散歩、風の寄り道」と題して、 O-NE manokurozasu (黒指・捧公志朗さん宅)を会場に開かれました。
風は私たちが生活している環境の、ごく当たり前の現象。
その風の存在を目に見える形にすることで、自分の生活や身近な環境について思いめぐらすアート・ピクニック。
今回は、捧公志朗さんのアート・スペース<オーネ・マノクロザス>周辺で植物や樹木の枝を採取し、風により動くオブジェを制作します。
緑いっぱいの間野黒指〔まのくろざす〕の中で、ゆったりとした時間を過ごしながら、風の中に身をゆだねます。
これは、参加者募集のチラシの一節です。
主催は目黒区美術館で、11日は目黒区美術館、18日は黒指が会場となったそうです。
2006年春から通算6回行われ、次回は、「佇む場へのアプローチ:竹庭をつくろう」をテーマに、11月第2・第4日曜日、開催予定だそうです。
問い合わせ先 目黒区美術館 http://www.mmat.jp/
2008.05.24 eno
春の「お散歩マーケット」慰労会が、5月17日6時から自治会館で行われました。
今回は、都合の付かない人が多く、参加者は少な目でしたが、「和気あいあい、楽しい集まりが出来た。」と好評でした。
料理は、恒例の各家庭1品持ち寄りで行われました。
持ち寄った料理は、和食あり、洋食ありで、どこかのホテルのバイキングを負かすほどの豪華なものでした。
同じ献立でもそれぞれ、見た目、味にかなりの違いがあり、家ごとの味付けを食べ比べることが出来ました。
2008.05.22 eno
連休明け、はっきりしない日が続きます。
この時期、上分の道路沿いには、白い花が目立ちます。
ちょっと大き目の木は、「みず木」と「藪でまり」。
道路に垂れ下がるように咲くのは、「姫空木」と「額空木」です。
後を追う様に「空木」の花が咲き始めます。
定番のこれらの花だけでなく、今回はチョット珍しい花も紹介します。
あわただしく車で通り過ぎるだけでなく、ゆっくり散歩でもしながら、清楚な花の競演を楽しんで下さい。
2008.05.16 eno
N H K 首都圏ネットワーク エコツアー特集 2008.05 の報道 抜粋
Googleなどの検索サイトを使い、「お散歩マーケット」で検索してみました。
参加された方々の、体験記などが拝見できましたので、参考にURLのみ掲載しました。
2008.05 春の「お散歩マーケット」
http://satoimolov.exblog.jp/7838843/
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=cHb9uhP8kUY
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=JOFFg-d_k6I&gl=JP&hl=ja
http://miyaono.exblog.jp/d2008-05-04
http://12601260.blog28.fc2.com/blog-entry-82.html
http://ameblo.jp/konatu2008/entry-10093243035.html
http://ameblo.jp/konatu2008/entry-10093583882.html
http://blog.relactivelife.jp/date/2008/05/10/
http://d.hatena.ne.jp/hayase3/20080505
2007.11 秋の「お散歩マーケット」
http://katsunumaasaichi.web.fc2.com//hp-file-asaichi/sanpo/report.html
http://cookpad.com/mykitchen/diary/739469/
http://recruit.t-next.com/tabid/8/Default.aspx
http://blog.goo.ne.jp/hashinotamoto/e/fffbd9d1e073a6f9919abe95d037c4aa
2008.05.13 mon
形と言い、色といい、なんか気味の悪い、毒々しい花ですが、別に毒でも何でもありません。 こんにゃくの花です。
以前、花を楽しんだ後、球根を掘ってコンニャクを作って見ましたが同じように食べられました。
普通は、葉が出るとジャガイモと同じように球根は腐ってしまいますが、花が咲いたすぐ後は、玉がしっかりしているので、コンニャクを作れます。
花が終わると、テンナンショウと同じような赤い実が生ります。
その時は、またお見せします。「乞うご期待」
2008.05.13 eno
5月8・9日に、間野地区などで、テレビドラマのロケが行われていました。
9日の午前中には、当地「間野黒指」バス停留所でも撮影が行われました。
テレビ東京系列「ケータイ」なんとか、と云う番組だそうです。
たまたま「野次馬」で、撮影を見に来ていた近所のおじさん・おばさん9名が、エキストラとしてバスの乗客になっていました。
夏ごろ放送される予定みたいですが、地元の人の顔も映るかな?
でも、この場所は、あの携帯電話は圏外と思われ?
2008.05.10 mon
「ご苦労さんでした!」
受付の人たちに、拍手で迎えられるスタンプめぐり完歩の人。
手に持ったスタンプの紙は、雨に濡れずたずた。
靴は泥んこ。 それでも完歩賞を貰う顔には、笑顔がこぼれます。
天気予報では、雨は午前中に上がる予定でしたが、雲の切れ間から太陽が顔を出したのは、午後1時近くなってからでした。
そんな大雨の中、500名の方々に参加を頂きました。
雨の中の準備で、不手際なところが沢山あったと思いますが、事故も無く無事に終了出来ましたのは、皆様のご協力の賜物です。
本当にありがとうございました。
受付票の集計を見ますと、半数以上の方がリピーターでした。
きっとこの人たちは今までに、目当ての食事が完売で食べられなかった、手作りパンが買えなかったなど、がっかりしたことが何度かあったと思います。
そんな中でも、懲りずに何回も足を運んでくださる参加者には、本当に頭が下がります。
秋の「お散歩マーケット」は、11月に予定しておりますので、またの参加をお待ちしています。
2008.05.07 お散歩マーケット実行委員会 eno
竹の子堀りが「どうでいら」で実施されました。
前日と変わって晴天の中、遠くは神奈川、都内は渋谷・国分寺・八王子から大人15名、子供2名の合計17名が参加されました。
2007.05.07 お散歩マーケット実行委員会 進
春の「お散歩マーケット」のご案内
2008.05.03 (土)祝日
お散歩「体験ツアー」のご案内
2008.05.04 (日)