埼玉県飯能市上直竹 上分 地域情報発信サイト
2010年05月掲載分
「お散歩マーケット」 慰労会
恒例の慰労会が5月23日(土)、自治会館で行われました。
各家庭一品持ち寄りのご馳走は今回も豪華版で、竹の子の煮物だけでも4種類程あり、微妙に違う家庭毎の味付けを味わうことが出来ました。
バイキング式に、取り皿に好きな物を盛り付けて食べる。
ペロリと平らげ、みんな楽しそう。
2010.05.27 eno
五月晴れ展 - 飯能在住の女性作家四人による展覧会
こちらでも、上分在住作家ガンバッテいます。
ぜひ、お立ち寄り下さいませ。
—書— ・ 山田 麻子
—陶— ・ 捧 陽子
—石— ・ 三上 あゆみ
—木— ・ 江幡 三香
日時
2010年5月19日(水) 〜 5月23日(日)
10:00 am 〜 17:00 pm
*19日(初日)open 13:00〜
場所
店蔵 絹甚(きぬじん)
入場無料
埼玉県飯能市本町2-2
※専用駐車場はございません。 ご了承下さい。
2010.05.18 mon
佐竹宏樹 「花は野にあるように」
「これは爺じー !」 「これは婆ばー !」
3歳の子供が指差すその絵は、顔と髪を輪郭だけで描き、体のシルエットを花柄で表現した、家族の肖像画。
黒指のギャラリー O-NE manokurozasu (オーネ・マノクロザス)で開催されている展覧会を見に来た、絵の主人公(描かれた側)となった、近所の家族連れです。

輪郭だけで3歳の子供でも、誰だか分かる絵に興奮気味の子供。
絵の製作者・佐竹宏樹氏は、三原色の版を使って、花柄であしらわれた人物画を製作するアーティストです。
今回の展覧会では、ギャラリーの近所の人たち、6家族の肖像画が製作され展示されています。
佐竹宏樹 「花は野にあるように」 展覧会
開催 : 7月11日まで 土曜・日曜日(am11:00〜pm6:00) 入場無料

花柄を切り抜いた型枠を使い、和紙にスプレーガンで
塗料を吹付け、体を表現する。 絵と言うよりアートワーク。
同時企画として「ワークショップdeおハながらート」と、言うワークショップも開催されています。
ワークショップでは、佐竹氏の製作法を体験しながら、オリジナルの作品作りが体験出来るそうで「展覧会にあわせ、ぜひ参加して下さい。」と、呼び掛けています。
「ワークショップdeおハながらート」
開催日 : 5月23日 6月6日と20日 7月4日 (日曜日 pm1:00 - pm5:00)
費用 500円 (材料費込み) 申し込み不要
飯能駅北口からバス
「間野黒指行き」 終点下車、徒歩10分
(展覧会も含めて、出来るだけバスを利用して下さい。)
連絡は ℡042-977-3298 オーネ・マノクロザスまで。
2010.05.14 eno
絵馬
上分の菩提寺、光全寺には九体のお地蔵様が立っています。
数年前、手作りの絵馬を奉納しましたが、その絵馬も風雨に晒されてだいぶ痛みが激しくなっていました。
「お散歩マーケット」に沢山の人が訪れる中、みすぼらしい姿の絵馬が飾ってあったのでは、お地蔵様が可哀想だという事で、絵馬を新調する事になりました。

絵馬は、六地蔵(+1地蔵)の前に飾られました。
絵馬の制作を前回同様、枠は黒指「勝五郎棟梁?」。
絵描きは細田・アトリエ「温on」の三上さんにお願いしました。
今回、苅生の「吉田建築」さんのご好意により、材料は地元・杉の無垢「西川材」で作る事ができ、一段と風合が増した絵馬が出来上がりました。
お地蔵様の顔を見たとき「どこかで見た顔だと思いましたが」
絵を描いた三上さんに似ている感じがします。
完成した絵馬を4月25日それぞれのお地蔵様に奉納しました。
今回は、製作枚数が多かったので、他のお地蔵様にも奉納する予定です。
2010.05.09 かみや
「お散歩マーケット」 実行委員会から
2010年春の「お散歩マーケット」に参加して頂き、有難う御座いました。
マイカーの乗り入れを全面規制して、2度目になる「お散歩マーケット」でしたが、天候にも恵まれ約1,050名の方に受付をして頂きました。
国際興業の集計では、往復で合計1600名の方がバスを利用したそう
です。
初めての試みとして、ボランティアスタッフに手伝って頂きました。
終日精力的に働いて頂き本当に助かりました。
次回も手伝って頂けると言う事で感謝しております。
予定したマップが足りなくなったり、トイレやスタンプ処に行列が出来たり、期待していた買い物や食事にありつけなかったり、ご迷惑をお掛けする部分が多々ありましたが、完歩してマップを受付に差し出し「楽しませて貰いました。」と、明るい笑顔で帰ってくる参加者には、本当に感謝する次第です。
今回は幸いな事に、怪我をされた方が居りませんでしたが、財布・現金・杖など色々な落し物が受付に届けられました。
関係者のご協力により、ほとんど持ち主の元に届けることが出来ましたが、落ちていた物を届ける。しかも現金まで。簡単な様で中々出来ないことです。
今回の出来事で、参加された方の意識の高さを知り、このイベントの意義を改めて認識することが出来ました。
アンケートに沢山の方から、貴重なご意見を頂いております。
参加者に喜んで頂ける様に、皆さんから頂いたご指摘やご提案を検討し、多くの方に「楽しかった。」と言って頂ける様、工夫を重ねて行きますので再度の参加をお待ちしております。
次回の開催は、11月14日(日)9時〜3時を予定しております。
2010年5月2日 「お散歩マーケット」実行委員会

「お散歩マーケット」 賑わう受付
2010.05.04 eno
お散歩マーケット 終了しました。
「お散歩マーケット」開催 案内
平成22年 5月 2日(日) 9:00 - 16:00
ご案内は、ここか 風船をクリック して下さい。
© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2010, All Rights Reserved.