2010年11月掲載分
「お散歩マーケット」が終わり、静寂を取り戻した黒指、銀杏の木が葉を落とし始め、柚子の収穫が本格的に始まりました。
今年は、全ての果実が不作でした、ギンナンも昨年に比べると数も大きさも比較にならないほどです。
そんな中、柚子の収穫が真っ盛りです。
猛暑の影響で、レモンの木に10月終わりから花が咲きました。
既に花の盛りは過ぎたが、近くにいくと好い香りが漂ってきます。
このままでは、来年の収穫が心配です。
2010.11.22 eno
2010.11.16 榎本
「お散歩マーケット」終了しました。
11月5日には、女衆とボランティアの方による、マップ折とスタンプ賞の景品作りが行なわれました。
また、7日は、男衆による黒指・細田を結ぶハイキング道の整備と自治会館の水道タンクの増設作業が行なわれました。
マップ折と、景品の袋詰め作業は手馴れた物で順調に終了。
何時も通りケーキを食べながらお茶飲み話に花が咲きました。
ハイキング道の整備作業も毎年2回行なっていることから、今回は大きな工事は無く、主に、雨の浸食から山道を守る為の水切り用の溝掘り作業と草刈作業でした。
14日の「お散歩マーケット」には、皆さんのお越しをお待ちしております。
2010.11.09 eno
飯能市では、毎年11月3日文化の日に、市の発展に寄与された人(団体)、又は、広く市民の模範となるべき功績のあった人(団体)などを、規定に基づき表彰しています。
今年は、7団体25人、その他に満90歳に達した201人、合計226人の方が受賞されました。
また、飯能市に対して多額の寄付をされた方及び団体(1人と5団体)に感謝状が送られました。
飯能市の表彰規定は九つの部門に分かれていますが、「お散歩マーケット」実行委員会は、"その他 特に表彰に値すると認められるもの"の部門での受賞でした。
受賞理由は、
「 エコツアー「お散歩マーケット」を開催し、本市エコツーリズムの推進に尽力してきた。
山間地域の活性化及び地域振興に寄与しており、また、開催日には、自家用車の乗り入れを規制し、環境保全に努めるとともに、バス利用を促すことにより、バス路線の維持にも努めている。 これらの功績は顕著である。 」
となっています。
この部門では他に、平成22年度高校総合体育大会で優勝した飯能高校弓道部。
もう1つは昭和23年の設立以来、交通安全思想の普及や啓発に日夜努めておられる飯能地方交通安全協会でした。
午前中、8部門の表彰と感謝状の授与式が行なわれ、90歳を迎えた方201人は、午後の表彰式となっていました。
2010.11.04 榎本