2011年02月掲載分
2月14日、都内でも積雪を観測したそうですが、細田では、40cm近い積雪があったそうです。
幸い軽い雪だったので、倒木などの被害はありませんでしたが、細田林道の除雪は、15日には終わらず、16日午前中まで掛かりました。
2011.02.18 eno
この次期、殆どの柑橘類は、霜げてしまうか、鳥についばまれて見る影もなくなってしまいますが、夏みかんは名前の通り、夏までそのまま木に付けておいても大丈夫です。
細田の堂平(どうでいら)では、温暖な気候にも助けられ、沢山の夏ミカンが生っています。
春の「お散歩マーケット」では、夏みかんで作ったジャムを販売するそうです。
夏みかんの手前にある小さいみかんは、かなり「しょっぺぇー」そうです。
(上分では、「酸っぱい」と言わず、「しょっぱい」とか「しょっぺぇー」と言います)
実はこのみかん、名前が分らないそうですが、どなたかご存知ありませんか ?
撮影の為、もいできたみかんを食してみました。
食感は、皮をきれいに剥いたにも拘らず、苦さが何時までも口に残り「しょぺぇー」とは違って、「苦い」でした。
だから、鳥にやられないのかもしれません。
みかんの木の下を見ると、日本水仙と福寿草が花盛りでした。
2011.02.14 eno
当「南高麗」地区生まれの 秋沢淳子さん(TBSアナウンサー)が、「ミミガク」というTBSラジオで、「黒指」(くろざす)の地名由来について、だいぶこだわって、集落の説明までしています。
聞き返してみると、思った以上によく触れているので、ポッドキャストのアドレスをお伝えします。
(TBSラジオのホームページから入ればいいのですが)
http://www.tbs.co.jp/radio/mimigaku/podcast/20110123.html 「ミミガク」は終了したようです。リンクされていません。
1月23日の放送です。
「地図の不思議」というテーマの中で
「2011年01月23日放送」の下の
「試聴する」をクリックする。
OS が Windows の方は、一般的に Windows Media Player が立ち上がり 聞けると思います。
2011.02.08 よしひこ
その散歩コースは、黒指の自宅を出て「穴の作」に登り、杉林の山道を細田に向かう。
そのまま細田集落に下りず、尾根伝いに「大仁田山」まで進み、成木尾根を東に方向転換して、水の元峠からようやく細田林道に降りて、舗装道路を黒指に帰ってくるコース。
全行程約3km、所用時間約1時間30分、かなりの距離です。
数年前交通事故により、足首を痛めたデイビットさん。
いまだに足首をひねると鈍痛が走ると言うことで、リハビリを兼ねて散歩を行なっています。
本人に言わせると「散歩」だと言っていますが、歩く場所と距離はまさしく「ハイキング」です。
大寒を過ぎた土曜日、友達の「エド」と出掛けると言うので同行させて貰いました。
髭モジャの外人二人と犬二匹の珍道中。
近くで熊の目撃情報がありますが、二人を見た熊は仲間と思って近づいてくるか、おびえて遠のくか、さてその結末は・・・
2011.02.02 eno