うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市上直竹 かみなおたけ 上分 かみぶん  地域情報発信サイト

2011年05月掲載分

 もう入梅(つゆ)入りだそうです。

今年は、竹の子が不作でした。

「竹の秋」と言って、例年入梅の頃から葉が黄色くなり落葉しますが、今年は4月早々から黄色なってしまった事が原因だと思います。

昨年まったく生らなかった梅は、今年は豊作です。

季節はずれの大型の台風が近づいている様なので実が落ちてしまわないか心配です。

入梅と言うとモリアオガエルの産卵です。

細田「おおした」の庭の池では、既に二ヶ所で産卵が確認できました。
半月も早い入梅入りが、カエルは分るのですかね。


池に張り出した藤の枝に産卵しています。
(白い塊がモリアオガエルの卵)
photo : 2011.05.28


丁度雄雌が重なっている所を写真に収めました。
上の小さい方が雄です。

普通この状態から産卵が始まり、雄が上から精子を掛け足でかき混ぜ、白い塊を作ります。


池の近くの木に着生した「セッコク」今が満開です。


2011.05.30 eno


 見逃しやすい 「藪(やぶ)でまり」 の美しさ!

白い花の話が続き恐縮です。

前回紹介した空木の花は、種類も多く目立ちますが、空木の何倍もの花弁を持つ「藪でまり」は大きな花ですが、あまり目立ちません。

何でそうなのかと不思議に思っていましたが、良く観察してみると、咲き方に問題がありそうです。



普通に咲いている状態では、横に連なっているだけの白い花の塊にしか見えません。


ところが、上から見るとビックリするほど綺麗な花です。

品種改良して枝がしだれる様にしたら、人気が出ると思うんですがねー



上から見ると、なかなか綺麗な花だと思いませんか。 photo : 2011.05.21


2010.05.23 eno


 沢沿いで目立つ、空木の白い清楚な花

つつじの開花が遅れていましたが、連休後一斉に咲き出し、既に盛りを過ぎてしまいました。

今、上分の沢沿いには、藪でまりや空木の白い花が目立ちます。

中でも姫空木がちょうど満開です。

これから、入梅明まで空木の仲間が次々と咲いてきますので、白い花が好きな方は是非お花見に訪れてみて下さい。



光全寺脇に咲く姫空木の花。 2011.05.16


いつもは5月連休から咲きはじめる紫のアヤメ、ようやく咲き始めました。



黒指上方の道路脇には、この色のアヤメが沢山あり、つつじと共に楽しめます。 2011.05.16


2011.05.17 eno


 二輪草 と シャガ

今年は、全ての植物の育ちが遅い感じがします。

特に、竹の子の育ちが悪く、5月連休を迎えてもポッポッと言う感じです。

そんな中、「間野黒指」バス停周辺の草むらには二輪草が群落を作って咲き競っています。

良く見ないと見落として仕舞いそうな小さな花ですが、じっくり観察すると可愛い花で、色付き、花弁の数などそれぞれの違いを発見できます。


二輪草 : 
殆どの花の花弁は5枚ですが中には6枚以上の物もあります。
photo : 2011.05.01


バス停近くには何箇所もの群落があります。


沢沿いの半日陰の場所には、シャガが目に付きます。


シャガの花 :
群落を作って咲く場合が多いので、上分で今一番目立つ花です。
photo:2011.05.03


上分には、このくらいの群落は沢山あります。


2011.05.07 eno


 お食事処!

ここ何日か、朝の決まった時間に黒指「ひなた」の裏で、朝食(新芽の草)を食べるカモシカです。


「おーい」と声を掛けると
「うるせーなー、ゆっくり食わせろよ!」
と言う感じで頭を上げた。
photo : 2011.04.29 08:03


(上分自治会館 : 「お散歩マーケット」 受付場所のすぐ上です。)


周りの草を1時間ぐらい食べた後、何処へともなく行ってしまいました。

2011.05.03 eno


これ以前の掲載分を見る


© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2011, All Rights Reserved.
うらーほうは上分だ! TOP PAGE