うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市上直竹 かみなおたけ 上分 かみぶん  地域情報発信サイト


2012年10月掲載分

 今度は「愛宕山」に石標建立!

 南高麗地区の名だたる山頂への石標建立が「南高麗まちづくり」により続けられております。

 今回は「お散歩マーケット」で黒指から細田を結ぶハイキング道の途中にある「愛宕山」が選ばれました。



細田林道の終点から、ハイキン道をエンジン付きの「パワーカート」2台で資材を運搬した。

photo:2012.10.21

作業は、大理石モザイク制作で知られる「アトリエ 温」の三上さんを中心に行われた。


完成した「愛宕山」の石標。


 標高412mと、けして高い山ではありませんが、檜に覆われた平らな山頂は、その昔愛宕様が安置されていたという事で、如何にも曰く(いわく)有り気な雰囲気が漂う場所です。


 その愛宕様、今は上分の氏神様である「山祇神社」に合祀されています。


 愛宕山の周辺は6年前に山間地振興事業としての間伐作業を行い、南東方向が開け、間伐材利用のベンチに座ると西武ドームが望めます。



今回の作業、まちづくりのメンバーが沢山参加したので、石標建立だけでなく、取り付け道の階段修理をやって頂きました。




間伐材利用の階段、6年の歳月でかなり傷みが出ていたが、修理作業により見違えるように歩きやすくなりました。


2012.10.29 eno


 「情報」 大仁田山コース台風被害

 10月10日、大仁田山へ久し振りに登ってきました。


 台風17号被害と見られる倒木・落石が発生していました。
 倒木は3本がコースをふさいだり、ねこぎになってコース寸断しています。



倒れた木が道を塞いでいる


根っこが道を持ち上げてしまった



 落石は、50センチメートル位のものがコース上に落下している。
そのまま移動すると転がり落ちるので砕いて処理が必要。



道を塞いだ落石



 場所は、頂上への急坂より手前の比較なだらかな横道部分です。


 避けながら歩ける状態(登山者の歩いた跡あり)ではありますが、機会があったら修復工事をしたいです。


 携帯写真で見えにくいですが添付します。

 頂上まで行ったので、総桧ベンチに防腐剤を塗ってきました。
 (まちづくりが用意した防腐剤)


2010.10.11 進


 南高麗地区大運動会

9月30日(日)、小学校と地区合同の大運動会が南高麗小学校を会場に盛
大に行われました。


東西綱引き。
南高麗地区8自治会を東西に分けて行われる。
2回勝負でしたが、2回とも引き分けでした。

ムカデ競争。

上分と下分の競争となったが、最後は下分に僅差で負けてしまった。


 おりしも「大型台風17号が本州縦断!」の予報が出る中、いくつかの競技種目を割愛し、予定より早めに終了となったが、地区対抗競技の度に、何時もと変わらぬ大声援が終日周りにこだましていました。



サイクリングリレー。

自転車のタイヤのリムを棒で転がし、それをバトン代わりに受け渡す競技。

運動会にこの競技が取り入れられて、初めての女性ランナーとして出場した、上分の花ちゃん(中学生)です。

 当日の夕方4時から行われた懇親会での自治会長の挨拶。

台風接近の為、何時もより早めに行われたが、市の職員や消防団員は非常招集が掛かり途中から席を外した



2012.10.05 eno


これ以前の掲載分を見る



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2012, All Rights Reserved.

うらーほうは上分だ! TOP PAGE