うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト


2013年06月掲載分

42年前の上分 その2

 今回は黒指の前山から見た、黒指上方(うえがた)です。
 1971年(昭和46年)1月撮影。



 こちらは、同じ頃ほぼ同じ場所で撮影された、カラー写真です。


2013年2月ほぼ同じ場所からの撮影です。



2013.06.27 eno


グレーチング蓋の盗難

 最近、道路の側溝・横断溝のグレーチングふたの盗難が多発している旨の報道がされていますが、6月17日(月)に当地でもやられてしまいました。


 普段、車は入らないだろうと思われる、林道「内台支線」入り口。
 昼間の午後にやられたようです。


グレーチング蓋盗難

真ん中は、傾斜道路に押されて固くなっていたため外せなかったようです。
左側2枚、右側1枚 盗られました。


 道路を通行される方(車・バイク・自転車等)、横断溝を通過する際はスピードをゆるめ、前方注意して下さい。


グレーチング蓋の盗難について(飯能市)

2013.06.19 mon


光かがやく、六条大麦

 細田「したで」の喜義さんが作った六条大麦。 煎ってお茶(麦茶)にして飲むと美味しいそうです。


六条大麦

めっきり少なくなった細田集落の耕作地に栽培されている六条大麦。 photo:2013.06.08


 スッキリ晴れた日には、此処から東京タワーも眺望できる。


六条大麦

シャッタースピードを遅くして、穂先が風にそよぐ様を撮りたかったのですが・・・

2013.06.14 eno


飯能市消防団による中継送水訓練

 6月2日(日)上分地内に於いて、飯能市消防団5分団と1分団合同の中継送水訓練が行われました。


飯能市消防団による中継送水訓練

渇水で水が少ないと言う事で、事前に川に堰を作り、水利を確保した。


 水利には5分団1部のポンプ車を置き、途中5分団2部と1分団の可搬動力ポンプを中継に使い、約300mの中継送水でした。


飯能市消防団による中継送水訓練

中継に使われた、1分団の可搬動力ポンプ(積載車)。
途中5分団2部の可搬動力ポンプ(積載車)も中継に入った。


飯能市消防団による中継送水訓練

放水は高く放水せず、霧状にして上流の川に戻していた。


飯能消防団第5分団


新団員募集はこちら

2013.06.07 eno


「お散歩マーケット」慰労会

 恒例の「お散歩マーケット」慰労会が行われました。

 今回も、飯能市のエコツーリズム推進室の大野室長と利根川さんが、忙しい中バスに乗って駆けつけてけれました。

 他に「結びや」を出店した、Terveのメンバー、更にボランティアで頑張ってくれた長谷川さん一家も参加して頂き、総勢30人を超す参加者で大賑わいでした。


「お散歩マーケット」慰労会

中村会計の司会で、慰労会は愉快に楽しく進行しました。


 恒例の一品持ち寄りのご馳走は、今回も豪華版で「ホテルのバイキングよりもずっと美味しい。」と言いながら、沢山用意された食事もほぼ完食になりました。


一品持ち寄りの料理


 それぞれの家庭の自慢料理を持ち寄り並べたものですが、「美味しそうでしょう」。


 中には「どうやって食べるの?」と、訊かないと食べ方が分からないハイカラな料理もありました。


Terve

 terveの3人に、挨拶と大締め一発(生まれて初めてだそうです)をやって貰いました。

 「terve テルヴェ」:
 埼玉県西部地区を拠点に、広域的に地域の人、観光、文化、産業を応援する団体
https://www.facebook.com/project.terve


2013.06.03 eno


これ以前の掲載分を見る


© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
うらーほうは上分だ! TOP PAGE