2016年10月 掲載分
上分の氏神様 「山祇神社」の秋祭り
上分 「山祇神社」 の秋祭りは、10月17日となっていましたが、随分前から前後の日曜日に行われる様になり、今年は10月16日でした。
祭典そのものは何時も通りでしたが、今回は、初めて椅子に座って執り行われました。
今迄の、祭典は、正座をして行っていたので、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の時など、立ち上がるのに足が痺れ(しびれ)てしまい大変でしたが、すっと立ち上がれ「あの苦痛が嘘の様だ!」と、参加された氏子の皆さんが喜んでおられました。
この椅子、南高麗生産森林組合の50周年記念として、南高麗の各自治会へ贈られた寄付金を使って購入されたもので、自治会館でも既に2種類の椅子を使用し、皆さんに喜ばれています。
![]() |
10時に自治会館から、武本宮司を先頭に、いざ山祇神社へ! |
![]() |
南高麗の神社で一番急だと言われている階段を登る。 |
![]() |
社殿内で椅子を使用しての式典は初めてでした。 新調された胡床(床几)とスツール |
![]() |
自治会館に戻って行われる懇親会。 市川章弘氏子総代長による開会の挨拶。 |
![]() |
懇親会の一コマ。 後ろに有るあるのが新調された和風の椅子と、左奥に神社と同じ形のスツールが沢山用意されている。 |
2016.10.22 榎本
第64回南高麗地域大運動会
9月25日(日)久しぶりの青空のなか、南高麗地域大運動会が小学校校庭で行われました。
南高麗8自治会の対抗戦が行われますが、上分は3位でした。
終始優勝に絡み、最終種目が上分の得意種目サイクリングリレーと期待したが残念ながら4位…。
全体得点として2位同点でしたが、種目別の1位の数などから3位となってしまいました。
![]() |
南高麗を東西に分けての綱引き。 圧倒的な相手女性陣の体力差で2連敗でした。 |
![]() |
ホッケーリレーは名コンビで1位! ヤッター |
2016.09.25 南高麗地域大運動会 上直竹上分 「ボール送りリレー」
ボール送りリレーは4組中2位でした。
![]() |
ボール運びは、1位でテープを切った。 |
夕方から自治会館で、賑やかに慰労会が開かれました。
![]() |
「南高麗地域大運動会」 慰労会 記念撮影 - 上直竹上分 (途中で帰られた方がおり、全員ではありません。) |
2016.10.09 榎本
彼岸法要会
上分の菩提寺「光全寺」では、毎年春と秋のお彼岸に法要会を行っていますが、今年の秋の彼岸法要会は、彼岸の中日の22日午前10時から行われました。
法要会は昨年から、直竹・長光寺の鈴木得常方丈により執り行われていますが、方丈が代わってから運営方法に大きな変化が生まれました。
須弥壇に並べる仏具が鈴木方丈のご厚意で新調された事もあり、花、果物、お供物、お茶と水などが備えられ、又、お経も丁寧に唱えられる様になった事から大変厳かな法要会となって来ました。
![]() |
長光寺、鈴木方丈による、彼岸法要 : 「光全寺」にて |
今回も上分「梅花講」の方々による御詠歌が謳われ、法要会に花を添えて頂きました。
![]() |
上分「梅花講」の皆さん : 「光全寺」にて |
法要会の後は、役員(檀徒総代)が持ち寄った「おはぎ」や手作りの手料理でしばしの歓談が行われます。
ご先祖の回忌があった檀家では卒塔婆を依頼し、代表者が法要会に参加されます。
![]() |
方丈を囲んで、法要会参加者で行われる懇親会(歓談)。 今回は2軒の檀家で回忌がありと卒塔婆が依頼されました。 |
2016.10.01 榎本
(スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要の場合があります。)