2016年12月 掲載分
南高麗小学校2年生が「上分探検」
恒例となった南高麗小学校2年生の課外授業「上分探検」が11月16日(水)行われました。
9時のバスで、引率の先生2名と共に「間野黒指」バス停に到着。
まずは、バス停内に整列して挨拶。
今年も「上分探検」の案内役は「お散歩マーケット」実行委員長の榎本です。
いつもの様に上分の歴史や、沢の水を利用した水道設備、山の上に雨水を溜め消火栓として利用した消防施設の説明などを行いながら、「お散歩マーケット」の順路と同じコースを辿り、コース途中にある「愛宕山」の休憩所で一休み。
![]() |
飯能市水道 未給水地域のため、沢の水を利用した簡易水道設備を見学しました。 |
![]() |
展望の良い場所で、黒指集落を見下ろす。(高水山方面も見えます。) |
![]() |
愛宕山(412m)頂上の休憩所で、一休み。(上分で採れたミカンの差し入れがあった) |
細田集落上部の広場から、少し霞んだ東京方面の眺望を楽しんだ後、舗装された林道をゆっくり下り「間野黒指」バス停に全員無事に到着。
12時20分発のバスで元気に学校に戻って行きました。
![]() |
細田集落に自生している芭蕉(バナナの仲間)の葉っぱで、旗を作った。 |
今年の2年生は、総勢18名のなか男の子は4名だそうです。
何時もは途中で弱音を吐く子供がいますが、今回は終始元気に歩き通しました。
女の子が圧倒的に多い学年ですが、今までで一番元気な「上分探検」だった様に思います。
2016.12.05 榎本
「お散歩マーケット」慰労会
11月26日(土)午後6時から、上分自治会館に於いて「お散歩マーケット」慰労会が開催されました。
飯能観光・エコツー推進課から、担当の二人が参加して頂き、参加者の動向やアンケートの内容などが報告されました。
今回は、都合の付かない人が多く、何時もに比べて参加者は少なめでしたが、1品持ち寄りの手作り料理が並ぶバイキング形式で行われ、美味しいご馳走を何回も運んでいました。
![]() |
資料の説明をして頂いた、エコツー推進課の片野さん。 |
![]() |
乾杯の音頭は「おおやつ」の中村貢滋さんにお願いしました。 |
![]() |
豪華な料理が並んだ、一品持ち寄りのバイキング。 |
2016.12.01 榎本