2017年01月 掲載分
東京電力 高圧送電線 「青梅線」鉄塔の撤去作業
上分を通る、高圧送電線の一つであった「青梅線」は、2013年暮れに送電線と碍子が外されましたが、今回送電線を支えていた、鉄塔が根元からすっかり撤去されました。
これで、昭和24年の建設から、68年間も上直竹地区(下分と上分)を見下ろして(見守って?)いた「青梅線」の鉄塔が、消えてしまった事になります。
当時は、敗戦後の貧しい時代でもあり、地元民は人夫として、山の頂上へ資材の荷揚げを手伝い、日銭を稼いだ人もいる、と伝え聞いています。
![]() |
2013年暮れに電線と碍子が外された、上分と下分と青梅市成木堺の鉄塔。 |
![]() |
2016年暮れから、2017年正月にかけて、解体工事が行われた同じ場所 |
![]() |
林道「石砕線」の入り口に立つ鉄塔の解体工事用に設けられたモノレール。 |
![]() |
解体される前の鉄塔。 (上の写真の北側に建っていた鉄塔) |
![]() |
その鉄塔の解体工事。4段ある腕が外され、基部の解体。 次の日には見えなくなってしまった |
2017.01.25 榎本
「お散歩マーケット」忘年会
チョット古い話ですが、昨年12月13日(火)「お散歩マーケット」実行委員会として、横浜中華街へ忘年会に行ってきました。
飯能駅10時40分発(快速急行)で、乗り換えなしに、元町・中華街へ。
田舎者の珍道中には持って来い、の電車です。
食事は、中華街の真ん中にある「横 浜大飯店」。
予約が2時だったので、中華街をぶらり組と 氷川丸の見学組に分かれて横浜見物。
![]() |
元町・中華街駅を出て、これからどこへ行こうか皆で相談です。 |
![]() |
氷川丸を係留しているロープにカモメが連なっています。 |
![]() |
少しづづ頼んだので、いろいろな物が食べられ中華料理を堪能しました。 |
![]() |
横浜大飯店で食事後記念写真。 大満足の笑顔。 |
![]() |
たらふく食べて、お土産を買って、中華街駅に向かいます。 |
横浜大飯店の食事、それは、それは大満足でした。
2017.01.14 榎本
明けまして おめでとうございます
![]() |
2017年 初日 飯能市上直竹上分「細田」より photo:2017.01.01 6:57 |
元旦の日の出は、ビル群の上に多少雲があり少し時間が掛かりましたが、明るくハッキリとした太陽が顔を出しました。
昨年は、イギリスのEU離脱、トランプ勝利など世界情勢が目まぐるしく変化しました。
グローバルな動きに気を取られている隙に、国内では、TPP関連法、年金カット法、揚句はカジノ法まで、内容を知らせる事無く通過しました。
飯能市では「消滅可能性都市」を返上しようと市長を先頭に、色々な施策を講じており、ムーミンに関する「メッツア」が2018年秋開業と言われています。
確かに何もしなければ消滅の可能性は強い訳ですが、「メッツア」頼りに成らない様にしっかりと地に足の着いた行政運営をお願いしたいものです。
上分も御多分に漏れず「限界集落」に向かっています。
この様な状況から抜け出す為にも「地域起こし」を住民一丸となって進めて行かなければなりません。
「 お散歩マーケット」もその一つと考えておりますので、運営方法などに付いてご意見を寄せて頂き、より一層のご支援とご協力をお願いします。
![]() |
初日の出を見る為、細田集落に車を停め、天井の草原(畑)に登って来ます。 |
![]() |
東京方面が眺望できる高台が、日の出のビュースポットです。 |
![]() |
御来光を拝んだ後、三々五々下山です。 最近この場所のベンチを新しく設置し直して頂きました。 |
2017.01.03 榎本