うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト


2017年 05月掲載分

「お散歩マーケット」慰労会

 恒例の「お散歩マーケット」慰労会が5月12日(土)上直竹上分自治会館で行われました。


 水不足で、自治会館の水道が断水寸前の中で行われましたが、何とか当日は間に合いました。


 そんな中、沢山の方に集まって頂き賑やかに開催出来た事に感謝申し上げます。

 ここで振る舞われる料理は、参加者が各家庭の自慢料理を1品づつ持ち寄るもので、それぞれの家庭の味が出た、それはそれは美味しいものです。

 一品持ち寄り : 自慢料理の数々


 今回は、飯能市産業環境部観光推進担当 青田部長、生活安全課交通政策室 佐野室長、観光・エコツーリズム推進課 片野さんが参加されそれぞれ挨拶をして頂きました。

 当日の参加状況やアンケートの説明などを行う、エコツー推進課 片野担当。


 挨拶と乾杯をして頂いた、エコツーリズム推進協議会 平井会長


 乾杯は、飯能市エコツーリズム推進協議会会長の平井純子駿河台教授にお願いし、その後、おいしい料理と美味しいお酒で大いに盛り上がりました。

2017.05.20 榎本


「お散歩マーケット」 参加御礼


 春の「お散歩マーケット」に参加して頂き有難うございました。

 今年は日照り続きで、今まで経験した事が無い程の水不足となり、未給水地区の上分は、飲料水や水洗トイレなど水の確保に苦慮する中での開催でした。

 水不足の影響は農作物の収穫にも現れ、中でも竹の子は殆ど収穫が出来ませんでしたが、開花が遅れたおかげでシャガ、つつじ、藤の花が満開の中で開催でき、天候にも恵まれ約1,100名の方に受付して頂きました。

 昨年の秋から、バスの運行改善に国際興業バス・市の交通対策室・エコツー推進課・お散歩マーケット実行委員会の4者で、打ち合わせを持ち取り組んでおりますが、国際興業バスによると「今回はスムーズな運行が出来、お客さんからの苦情はほとんど有りませんでした。」という話でした。

 毎回お願いしている受付などのお手伝いですが、地元若衆の方、駿河台大学の学生さん、自由の森学園の生徒さん、飯能市のエコツー課及び交通対策室の職員の方の他に、今回は、独協大学の学生さんにも加わって頂きました。
 おかげでお手伝いの方にもマーケットを回って頂けるなど多少時間的ゆとりが生まれました。

 転んで手に擦り傷を負った方がおられましたが、大きな事故もなく終了できました事は、参加者皆さんのご協力の賜物と感謝申し上げます。

 今回も沢山のアンケートを頂きました。内容を精査し今後の運営に反映させて頂きます。

 秋の「お散歩マーケット」は11月19日(日)9時から15時で行いますので、またの参加をお待ちしております。


 「お散歩マーケット」実行委員長 榎本孝次


お散歩マーケットのコースを回りライブ演奏する「ひのこバンド」

「お散歩マーケット」受付のある上分自治会館


2017.05.12 榎本


平成29年春の「お散歩マーケット」終了しました。 ありがとうございました。

次回は、平成29年11月19日(日)開催予定です。 お待ちしております。
春の
「お散歩マーケット」

開 催 案 内
平成29年  7日(  開催案内ページへ
5/2 更新  
午前9時 〜 午後4時
雨 天 実 施
チラシダウンロード
4/1 更新 PDF 560KB

「お散歩マーケット」の準備作業

 準備作業は、女衆が4月24日(月)にマップ折と、完歩賞の袋詰めを行い、4月30日(日)は、男衆が中心になってハイキング道の整備を行いました。


 ハイキング道の整備には、奥むさし飯能観光協会の柏木会長、沼崎事務局長、木﨑事務局員が参加して頂きました。

朝のミーティング、柏木会長にも挨拶を頂きました。

黒指の「穴のさく」付近。


 今回は、初めて細田地区の天空の畑へ、参加者を誘導する事にしたので、取り付け道の整備を行いました。


 天空の畑は、東京方面の眺望がすばらしく、手作りベンチも設置されているので、是非お立ち寄り下さい。

天空の畑への山道の整備。

2017.05.01 榎本


これ以前の掲載分を見る



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
うらーほうは上分だ! TOP PAGE