うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト


2017年 7月 掲載分

2017年7月23日 4:13〜4:30 飯能市上直竹上分の 朝


の再生ボタンを押してください。
夜明け、蝉の合唱を聞くことができます。 
BGMにどうぞ。 ループ設定です。


 暑いので 窓など開けて寝ていると ヒグラシ蝉カナカナ)の大合唱で 目覚めます。


2017.07.25 もんじ


防災訓練

 飯能市の全国統一防災訓練は6月4日に終了していますが、上分では当日道路清掃を行った事から一月遅れの7月9日(日)に行われました。

 8日の夜から、各戸への安否確認訓練。 明けて9日午前8時30分から再度の安否確認。

 続いて9時に避難訓練の指示。 今回は、自治会館(上分の菩提寺・光全寺)への避難指示でした。

 避難人員の確認後、三つの班に分かれて、釜戸を使っての、炊きだし訓練が行われました。

薪ストーブにお釜を掛け、炊飯訓練。 お地蔵さんも『煙いよー…』

炊いたご飯を皆でおむすびにした。具は梅干しと混布でした。


 自治会館の中に入って、握ったおむすびで昼食。そして反省会。


 - 各班毎に出され意見を発表 -
 避難は出来るだけ早く行う必要があるが、土砂崩れなどで孤立した場合の避難場所と、その時の外部との連絡方法などを事前に確認する必要があるのではないか。 など色々意見が出た。

参加者全員が自治会館の広間に集まり、昼食と反省会。 中村自治会長の挨拶。


2017.07.12 榎本


野生の「うさぎ」 - 飯能市上直竹上分

 やっと梅雨らしくジメジメしてきたこの頃です。

 昨年以来、雨・雪が非常に少なかったせいで、樹木が水を上げる時期も重なり今年は異常な水不足状態でした。


 飯能市の水道を引いてもらえない当地では、山からのわずかな湧水も枯れて、どうにもならなくて、給水車を頼んで、しのいだお宅も出てきました。


 カラカラ天気のお陰でと云ってはなんですが、びわが豊作でしかもめっぽう甘いです。


 話題もないので、野生の「うさぎ」動画をアップしました。


 畑で休んでいたら、チョロチョロと側に近づいて来たので、大きなネズミかと思いビックリしました。 体長12cm位の子ウサギでした。



 ウサギも相当生息していると思われますが、見ることは稀にしかありません。


感度の悪い「ガラケー」動画ですが、ご容赦ください。

 
野生の「子うさぎ」約12cm  2017.06.20
動画試聴は、画面中のをクリック願います。
 (スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要の場合があります。)

野生の「うさぎ」 埼玉県飯能市上直竹上分 2017.06.20 Japanese hare

2017.07.01 もんじ



これ以前の掲載分を見る



© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.
うらーほうは上分だ! TOP PAGE