2017年11月掲載分
秋の「お散歩マーケット」参加御礼
好天に恵まれた11月19日、秋の「お散歩マーケット」が行われました。 受付をして頂いた、参加者は822名となり、秋の参加者としては最高の人数となりました。 回を重ねる事14年、今回で26回となりましたが、同じ事を繰り返しているだけのこの催しが未だに飽きられず、支持されている事に主催者として感慨もひとしおです。 今回もボランティアとして、駿河台大学と獨協大学の学生さんにお手伝いをして頂きました。 特に、獨協大学の高松教授のゼミとして12日のハイキン道の整備に21名、前日の会場設営に11名、当日の運営に7名と大勢の方に協力を頂きました。 更に駿河台大学は、平井教授(飯能エコツー推進協議会会長)のゼミとして今回も当日の受付などの運営を9名で手伝って頂きました。 また、飯能市観光・エコツー課及び交通政策室の職員の方には早朝よりお手伝いを頂きありがとうございました。 なんといっても小さな集落で行うイベントなので、実行委員会だけでなく自治会の役員及び祭典の若衆など集落あげて総力で当たっていますが、スタッフ不足は如何ともし難い事で色々な方面からの支援で運営しております。 昨年から、交通政策室のお骨折りにより、国際興業バスとの打ち合わせを行い、臨時バスの運行に色々工夫をしてきました。 特に今回は大幅な増便をして頂いたおかげで参加者の方からも好評でした。 沢山のアンケートを頂いておりますので、実行委員会で内容を精査し改善に努める所存です。 今回は、天候に恵まれたこともあって怪我をなされた方の報告は有りませんでした。 忘れ物は多少ありましたが、心当たりの方はエコツー課へお問い合わせください。 来年春のお散歩マーケットは、5月6日(日)9時から4時で行います。 またの参加をお待ちしております。 2017年11月22日 「お散歩マーケット」実行委員会 |
![]() |
受付の風景 |
![]() |
何時もステキな、神出鬼没ライブをしてくれる「ひのこバンド」のメンバー。 |
![]() |
女子は受付、男性は、寒い場所で交通整理をしてくれた、獨協大学の学生さん。 |
![]() |
何時も受付でお世話になっている、駿河台大学の学生さん達。 |
2017.11.22 えのもと
お散歩マーケット終了しました。 大勢の方にお越しいただきありがとうございました。 | ||
「お散歩マーケット」 |
||
「お散歩マーケット」準備作業
秋の「お散歩マーケット」は、11月19日(日)に行なわれます。
8日には、当日参加者に配布する「マップ」折作業が、地区の御婦人方により行われました。
![]() |
今回は子供が4人加わり賑やかに行われました。 photo:2017.11.08 kazue.N |
今回は、獨協大学の学生さん20名が参加して頂いたので、コース上へのトイレの設置を行いました。
人数が多かったので、細田上部の東京方面の眺望コースの整備も含めて行いましたが、予定時間より大幅に短い時間で全て終了しました。
学生の皆さん、慣れない土木作業に精を出して頂きご苦労様でした。
おかげで、念願のトイレが設置出来ました。
当日の参加者だけでなく、ハイキングに訪れた方にも喜んでもらえると思います。本当にご苦労様でした。
![]() |
自治会館で、朝の挨拶と作業分担の打合せ photo:2017.11.12 |
![]() |
トイレを山の上に運搬作業。 トイレは上畑にある「鴇田サービス」から無償で頂いたものです。 |
![]() |
設置が完了したトイレ。 |
![]() |
4班に分かれて行われた全ての作業が終了。 東京方面を見下ろす眺望コースの展望台で記念写真。 スカイツリーから新宿副都心、東京タワーが良く見える。 |
![]() |
夕方同じ場所から撮影した東京タワー。 |
2017.11.18 えのもと
南高麗小学校2年生の上分探検
毎年恒例になりました、2年生の上分探検が11月8日(水)に行なわれました。
9時のバスで間野黒指バス停に降り立ったのは、生徒8名と担任の先生の9名でした。
今回のガイド役は、「お散歩マーケット」実行委員会の榎本と中村の二名で行いました。
バス停で挨拶を行い、いざ出発。
![]() |
バス停でまずは挨拶。 |
ご探検コースは「お散歩マーケット」のコースと同じで、黒指集落を登って、細田までのハイキングコースを辿り、途中愛宕山の頂上で休憩し、いぼとり地蔵から鉄塔を回って細田集落に下り、天井の畑で拾ったカリンを林道の上を転がしながら12時前にバス停に戻りました。
![]() |
沢水利用の水道システムの説明。 |
![]() |
黒指の頂上、石神様の穴あき石の説明。 |
![]() |
杉木立のハイキング道。 |
![]() |
途中の愛宕山で休憩。 |
![]() |
みんなでカリンの実を拾う。 |
![]() |
拾ったカリンを転がして林道を下った。 |
早めにバス停に戻ったので、バスを待つ間、見た場所、観察した動植物などを観察記録用紙に記入し12時20分発のバスで学校へ戻って行きました。
2017.11.12 榎本
秋のお祭り
上分の氏神様、山祇神社の秋祭り(新嘗祭、にいなめさい)が10月15日(日)10時から行われました。
秋祭りは、のぼり旗も、灯籠(行灯)も建てないので、若衆が行う、夜宮(前夜祭・宵宮)も行われません。
祭典当日、自治会館に集合後、武本宮司を先頭に、神社に向かい、祭事を行った後、再び自治会館に戻り、懇親会を行い解散となります。
![]() |
急な階段を登って神社の社へ。 こんな本格的な雨はあまり記憶がない。 2017.10.15 |
![]() |
武本宮司による、お祓い。 |
![]() |
全ての祭事が終了後、祭殿に飾られた数々の供え物。 |
![]() |
懇親会の一コマ。 祭典当番は6人、酌などもします。 |
![]() |
懇親会で出されるビールは、何時も麒麟のラガー。 (総代の好みらしい?) |
2017.11.01 榎本