2018年 12月 掲載分
南高麗小学校2年生の上分探検
毎年恒例となっている、南高麗小学校2年生の上分探検ですが、今年はバスの時刻改定により12時台のバスが無くなってしまったので、中止と思っていたら、12月になって、またお願いしますと言う手紙を頂きました。
例年、11月中旬に行っていたので、寒さも増して来た事もあり早い方が良いと言う事で10日に決定。
当日、底冷えのするなか、9時バスで「間野黒指」バス停に生徒7名と担任の先生が降り立ちました。
案内は「お散歩マーケット」実行委員会の榎本と中村です。
![]() |
まずはバス停で挨拶と上分地区の説明。 |
![]() |
覗いている先には、アブラハヤがちらほら。 |
![]() |
雨水と自然の落差を利用した、消火栓の見学 |
「お散歩マーケット」のコースと同じ道をたどり、黒指「穴の作」から山道に入り愛宕
山で小休止。
細田に出て、林道を下って、12時少し過ぎに、迎えの車(教頭先生を含む2台)の待
つ上分自治会館に到着。
![]() |
黒指穴の作にある、石神様のご利益の説明を受けています。 |
![]() |
愛宕山頂上で一休み。途中でもいだミカンに舌鼓。 |
![]() |
細田「いぼとり地蔵」何をお願いしたのやら? |
![]() |
今日はあまりはっきり見えませんでしたが、細田、天空の畑から見た東京タワー。 |
![]() |
色々な木の実を観察したり収穫しながら歩いたのですが、 ガマズミの実を味わうとこんなになりました。 「血だらけです!」 |
全員弱音も吐かず元気に4kmの山道を歩き切りました。
ご苦労様でした。
2018.12.15 榎本
「お散歩マーケット」慰労会
秋の「お散歩マーケット」は11月18日(日)、880人以上の参加で行われました。
恒例の慰労会が24日午後6時から、実行委員会、出店者等により、上分自治会館に於い
て行われました。
会費は無料ですが、出席者は1家族で1品ずつ自慢の料理を持ち寄り、飲み物は実行委
員会が用意します。
その他に当日の参加者、慰労会に参加できない出店者、エコツー推進課からもワインの
差し入れがありました。
![]() |
一家族1品持ち寄りの豪華な料理 |
![]() |
飯能市エコツー推進協議会、平井会長(駿台教授)に挨拶を頂きました。 |
![]() |
飯能市交通政策室の井戸入さんにもご挨拶を頂きました。 |
![]() |
今回、黒指「おおね」で出店をして頂いた、 平山さん(日高在住)に乾杯の発声をお願いしました。 |
![]() |
参加者全員で記念写真。 |
今回の1品持ち寄り料理に、平井教授が名栗産「鹿のハンバーグ」を持ってきて頂きましたが、軟らかく、臭味も無く大変美味しいものでした。
飯能市が進める害獣駆除で、昨年9月から既に、上分を含む南高麗地区だけで100頭を超える猪や鹿が、捕獲(駆除)されています。
「お散歩マーケット」慰労会や地区の寄合などでも、ジビエ料理が提供され、地域内では好評を博しておりますが、駆除した害獣の有効利用として、「お散歩マーケット」の定番料理としてジビエ料理を提供出来る様に検討したいと思います。
2018.12.01 榎本