2019年11月 掲載分

「お散歩マーケット」参加御礼


 沢山の方に参加して頂き有難う御座いました。


 11月17日に行なわれた「お散歩マーケット」、初回を2003年4月に行って以来16年、今回で30回を迎えました。


 終日晴天に恵まれ沢山の方に参加して頂き、受付をした方が、大人682名、子供93名 合計775名でした。


 今回も、受付や、マイカー対応などに駿河台大学と獨協大学の学生さん、自由の森学園の生徒さん、地元の若衆や自治会の有志の方など、総勢30人近い方たちにお手伝いをして頂きました。


 30回記念と言う事で「何か特別な企画を」と言う話もありましたが、何時も通りの運営で行ないました。


 これほど回を重ねることが出来たのも、参加して頂いた沢山の方。

 飯能市エコツー課などの関係部署の方々。

 臨時バスを運行して頂く国際興業バス飯能営業所の方。

 毎回出店して頂く集落の家々、そこにお手伝いに来られた親戚やお友達の方。

 事前の準備や当日の受付及びマイカーの交通整理などに携わって頂いた学生さんや生徒さん。

 地元の若衆と自治会有志の方など、沢山の方の支援の賜物と感謝申し上げます。


 皆さんの御協力のおかげで、何とか30回目の開催を怪我人もトラブルも無く終了することが出来ました事、重ねて御礼申し上げます。


 出展者の高齢化を考えると、更に回を重ねるにはこのままの体制では難しいので、駿河台大学などとの繋がりをより強くして、新しい運営方法を模索したいと思っております。


 今回も沢山のアンケートを頂きました。 内容を精査し今後の運営に役立たせて頂きます。


 また、看板の撤去を兼ねて、翌日コースを歩いてみましたが、袋入の未使用割り箸が林道終点に落ちていただけでした。


 毎回申し上げていますが、ごみ処理に苦慮している他のイベント運営者から見れば羨ましがられると思いますが、参加者のモラルに感謝感激です。


 次回、春の「お散歩マーケット」は5月3日(日)午前9時から午後4時で開催します。


 参加して頂く皆さんに喜んで頂ける様に集落あげてお持て成しを致しますので、是非再度の参加を宜しくお願いします。

2019年11月19日「お散歩マーケット」実行委員会



お散歩マーケット2019.11横断幕-上直竹上分

受付の風景。 お馴染みの「お散歩マーケット」の横断幕。


お散歩マーケット2019.11「しもにし」-上直竹上分

バス停から受付の間のお店「しもにし」


お散歩マーケット2019.11「おねした」-上直竹上分

うどん屋の「おねした」。 この素敵な居間で「田舎うどん」が頂けます。

お散歩マーケット2019.11「穴ノ作」-上直竹上分

黒指の山頂「あなのさく」の風景。 右奥は「柚子畑」


2019.11.21 「お散歩マーケット」実行委員会


秋の「お散歩マーケット」終了しました。ありがとうございました。
開催案内ページ へ 
11/12 修正版
チラシ ダウンロード へ
11/12 修正版
臨時バス詳細時刻案内
11/12 発表

秋の「お散歩マーケット」準備

 秋の「お散歩マーケット」は、11月17日(日)午前9時から午後3時まで、行なわれます。


 それに合わせて、準備作業も着々と進んでいます。

マップ折りと景品の袋詰め作業

 まずは、11月6日(水)午前9時半から「南高麗行政センター」に於いて、実行委員会女性陣によるマップの印刷を行いました。


 そして完歩賞の景品の購入を行い、午後は自治会館に集合して、出店者を交えた女性陣による、マップ折と景品の袋詰め作業が行われました。


お散歩マーケット準備2019.11マップ・袋詰--上直竹上分

手前でマップ折、奥で景品の袋詰め作業。


お散歩マーケット準備2019.11お茶会-上直竹上分

作業終了後は、お決まりのお茶会。


コース整備・案内表示

 続いて、11月10日(日)には、「お散歩マーケット」のコース整備が行なわれ、地元の人だけでなく、駿河台大学の平井教授と学生さんが15名も参加してくれました。


お散歩マーケット2019.11森林浴コース整備-上直竹上分

今回参加した学生さんの殆どが、チェンソーの技術講習を修了していると言う事で、コース上の枯れて倒れそうな木の伐採作業を行ないました。


お散歩マーケット2019.11愛宕山で休憩-上直竹上分

途中「愛宕山」で休憩。


お散歩マーケット2019.11記念撮影-上直竹上分

細田に到着。全員で記念写真。


お散歩マーケット2019.11雑木処理-上直竹上分

林道上に被いかぶさった雑木も処理しました。


 予定では11時終了でしたが、19号台風で林道上に流れ出た砂利をジョレンで片付けて頂いたので、終了は12時を少し廻ってしまいました。


 作業に参加して頂いた地元の方、駿大の平井先生と学生さんご苦労様でした。 17日当日も宜しくお願いします。

 秋の「お散歩マーケット」は、こんな具合に準備は万端です。


 この時期、飯能周辺でも魅力ある行事が沢山予定されていますが、集落あげて「おもてなし」致しますので、「お散歩マーケット」に参加して、秋の1日を楽しんで頂きたいと思います。

2019.11.11 榎本


上分山祇神社秋の大祭

 恒例の山祇神社(山の神様)の秋のお祭りが10月20日(日)行なわれました。


山祇神社秋大祭2019 山祇神社へ-上直竹上分

武本宮司を先頭に山祇神社へ。


山祇神社秋大祭2019 神社本殿へ-上直竹上分

急な階段を登り、神社本殿。


山祇神社秋大祭2019 氏子総代-上直竹上分

御祓いを受ける、氏子総代。


山祇神社秋大祭2019 玉串奉奠(たまぐしほうてん)-上直竹上分

玉串奉奠(たまぐしほうてん)


山祇神社秋大祭2019お供え物-上直竹上分

祭壇に飾られた、お供え物。



自治会館に戻り、懇親会が行なわれたが、今回は参加者が何時もより少し少なめでした。


山祇神社秋大祭2019市川総代長の挨拶-上直竹上分

市川総代長の挨拶。


山祇神社秋大祭2019武本宮司の挨拶-上直竹上分

武本宮司の挨拶


山祇神社秋大祭2019木崎自治会長挨拶-上直竹上分

木崎自治会長の挨拶。


山祇神社秋大祭2019清水氏子総代 -上直竹上分

清水氏子総代の乾杯の発声で懇親会が始まりました。


2019.11.01 えのもと


前月分は、ここをクリックして下さい。





うらーほうは上分だ! TOP PAGE