2019年12月 掲載分
秋の「お散歩マーケット」慰労会
恒例の「お散歩マーケット」慰労会が、11月23日午後6時から上分自治会館で行われました。
参加者は自慢の料理を1家族1品持ち寄りで行ないます。
この慰労会、料理が大変な方は、菓子を1袋持って来ただけでもOKと言う事で、気軽に参加できるのが特徴です。
実行委員長挨拶、会計報告、エコツー推進協議会の会長・平井駿河台大学教授の挨拶、そして自治会代表清水班長による乾杯で賑やかに始まり、それぞれ持ち寄った自慢の1品料理と用意されたビール、ワインさらに銘酒の数々に舌鼓を打っていました。
最後に、遠路はるばる参加してくれた、地元出身で,現在栃木県那須町で農業を営んでいる金子洋次さんに大締めをして頂きました。
2019.12.24 榎本
台風19号の被害箇所の土砂撤去作業を支援して頂きました。
市内でも台風19号の被害は深刻で、市が把握しているだけでも、1,000か所以上にもなっているそうです。
上直竹上分地区でも市へ届け出た被害箇所が5か所あり、早急な復旧工事が望まれるところです。
そんな中、山田市議会議員から「大津市議会議員が『新飯能』を見て、上分地区の水道水源が土砂で埋まって大変そうなので、片付けを手伝おうかと言われたが…」と言う話を聞きました。
それでは現場を見てもらい手伝って頂ければありがたいという事で、自治会長の木崎稔生さんとも相談し、お願いしたところ、12月議会中にもかかわらず12月3日、大津市議会議員と関田市議会議員、内田市議会議員さらには大津議員が運営している「赤門」と言う塾の講師の方2名あわせて5名の方が来ていただきました。
地元の3名も加わり、午前中いっぱいか掛かって、水道水源上部の林道の暗渠に詰まった材木と土砂を片付けて頂きました。
左から内田議員、関田議員、大津議員。
3人の議員さんは、原市場地区などで、片付け作業を色々やってきたそうですが、「此処は土砂だけでなく、流木がたくさん入っているので一番大変な作業だった。」と言っておりました。
難工事でしたが、ご苦労様でした。 ありがとうございました。
2019.12.18 榎本孝次
「お散歩マーケット」参加写真
11月17日(日)、秋の「お散歩マーケット」に参加して来ました。
天気も良く、すばらしい「お散歩」ができ、いろいろな人に会え、秋の一日を楽しんで歩いてきました。
約16,000歩も歩き、集落あげての「おもてなし」は、最高でした。
集落の方々、準備から当日までお疲れ様でした。
ありがとうございました。
写真を撮りましたので、下記URLで閲覧できます。
「お散歩マーケット2019−11」
https://opa.cig2.imagegateway.net/s/cp/EntpESZdxU3
パスワード : asano
canon image gateway は2020.03.31にサービス終了しましたので、
下記サイトに 移動しました。
google drive ここをクリック願います。
(顔写真へのモザイクご容赦願います。)
2019.12.10 K. Asano
南高麗小学校2年生の上分探検
南高麗小学校では、毎年2年生が「探検」と称して上分を訪れ「お散歩マーケット」のコースを廻る課外授業を行なっていますが、今年は11月5日に行なわれました。
9時10分「間野黒指」バス停に、2年生14名が担任の桒原先生に引率され降り立ちました。
更に、小澤校長先生が別の車で参加され、案内役として「お散歩マーケット」実行委員の中村と榎本が加わりました。
バス停で挨拶を交わし、いざ出発!
「お散歩マーケット」のコースに沿って、黒指から細田を一回りするコースです。
途中黒指「穴の作」の畑で、ミカン狩りのサプライズもあり、愛宕山で休憩し、細田には12時近くなってしまったので、給食時間に間に合わせる為、急いで林道を下り12時20分頃、上分自治会館に到着。
昨年から12時のバスがなくなったので、帰りは校長先生と教頭先生の車に分乗して帰る事に。
自治会館には既に教頭先生の車が待っていて、大忙しで終わりの挨拶を行い2台の車に分乗して学校に戻って行きました。
2019.12.02 えのもと