2020年7月 掲載分
上分の携帯電話の基地局(アンテナ)は、NTTドコモ(NTT docomo)が黒指の向かいの上の東側、ソフトバンクグループ(SoftBank、Y! mobile)が黒指・自治会館東側と細田・三上さんの前にそれぞれ基地局を持っていました。
もう一つの携帯電話会社であるKDDIグループ(au)は基地局がなかったので、「お散歩マーケット」の時などには、au所有者の方には不便をかけておりました。
一昨年、下分に基地局が新設されたとき、上分にも基地局が計画されていましたが、基地局から出る電磁波を心配される住民の方の訴えで、設置場所の変更が行われ、もともと
NTTドコモが設置していた黒指の向かいの上の東側の近くに決まり2年ぶりに工事が再開され、7月10日設置・調整作業が終了し、運用が開始されました。
訂正:「2020.10月に専用光ケーブルの敷設工事が行われていて、運用開始はもう少し先になりそうです。」
当初の場所は、自治会会館の近くで、谷の底にアンテナがある為、エリヤが狭くソフトバンクと同じ様に細田にも設置しないとカバーできなかった可能性がありましたが、今度の場所は60m以上高い場所に設置されたので、NTTドコモと同様にauも、細田を含めて上分全体をほぼカバー出来ると思います。
2020.07.17 榎本
猿の被害
しばらく顔を見せなかった猿が突然やってきました。
7月7日、山に向かって朝から犬が吠えているので、又、鹿かカモシカでも出てきたと高を括っていたら「お父さんサルがいる!」と言うかみさんの声で、隣の畑を見ると屋根の上など数匹の猿が見えます。
早速、エアーガン(BB弾)を持って、近ずくと一斉に逃げていきます。 中には背中に子供を背負っているのもいます。 10匹ぐらいの群れの様ですが、でかいのが見えず子供の様な小さいのが多い感じです。 BB弾で何発か狙い撃ちしましたが、逃げ足が速く当たりません。
畑を見ると、カボチャが食べられて転がっています。 トウモロコシも滅茶苦茶に倒され食い荒らされています。
逃げた猿は、近くの山に逃げ込んで葉っぱの陰に隠れて姿を見せませんが、葉の揺れ具合を見るとかなりの数がいるのが確認できました。
早速南高麗行政センターに連絡し、家に戻ってロケット花火を群れに向け5~6本発射しましたが、全然驚かない様子で「玉屋・・・!」と楽しんでいる感じです。
ほどなくして、行政センターと、市の害獣対策室が確認に来ていただきましたが、人が集まったとたんに猿の姿は見えなくなりました。
夕方、犬の散歩で上分自治会館から細田に向かう道路を通ると、驚きの光景を目にしました。
何年も前から、目印の棒を立て養生をして大事に育ててきた山百合が、もう少しで開花するところでしたが、なんと道路脇にあった数十本の山百合が殆ど食べ尽くされていたのです。
花の部分を食べた後、茎を引き抜いて、百合根を掘って食べたらしく茎と葉っぱだけを残して無残に散らかしてあります。
少し前には、人に盗掘され看板を立てたばかりですが、いくら利口な猿でもさすがに看板は読めなかったようです。
その後、猿の群れは、細田に向かい、キュウリやイチジクなどを食べ荒らして、山に戻っていったそうです。
上分でもいよいよ本格的に猿対策を打たないといけないと思います。
2020.07.09 榎本
早瀬さん 近況です
当地に40年以上住まわれ、2年前に大分県竹田市に移住された早瀬さんですが、穏やかにお過ごしのようです。 近況をお知らせします。
「巡りの里 築200年の土蔵 蔵に窓がある景色 galleryくらまど 」

(スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要の場合があります。)
「巡りの里 はやせ」
http://hayase-chokokujo.weebly.com/
2020.07.04 縄文のくみん