埼玉県飯能市 ( はんのうし ) 上直竹 ( かみなおたけ ) 上分 ( かみぶん ) 地域情報発信サイト

2021年2月 掲載分

奥武蔵ロングトレイル105Kコース整備
(1)

★トレイルランニング(トレラン)をご存じですか?

 トレイルとは、未舗装の路の事で、トレイルランニングは未舗装の路を走る事を言います。

 飯能市でも数年前から吾野地区内に於いて、海外からの参加者も沢山参加して「Okumusashi Speed Championship」が行われています。

 そんな中、飯能市山間地域振興支援事業として「奥武蔵ロングトレイル105K」設置事業(魅力ある地域づくり支援事業)と言う、市内山間5地区を縦横断する総延長105kmにも及ぶトレランコースが飯能市により計画され、5地区の街づくり推進委員会が、それぞれロングトレイル整備グループを立ち上げ、整備が進められています。


★コースの説明です

 飯能の市民会館脇の中央公園を起点として、天覧山⇒多峯主山⇒天覚山⇒(飯能アルプス)⇒子の権現⇒竹寺⇒原市場(唐竹)⇒四十八曲⇒細田⇒小沢峠⇒黒山⇒棒の嶺⇒名栗湖⇒鳥居観音⇒萩山⇒鳥首峠⇒ウノタワ⇒武川岳⇒山伏峠⇒伊豆が岳⇒正丸峠⇒刈場坂峠⇒北川ビジターセンター⇒ブナ峠⇒飯盛峠⇒高山不動⇒顔振峠⇒ユガテ⇒巾着田⇒宮沢湖⇒中央公園

赤字の部分が、南高麗まちづくりが担当する部分。
青字の部分は、日高市内を通過する部分。

地図参照 PDF(トレラン105Kmコース)

飯能市トレラン予定図

画像をクリックすると PDFファイル 672KB が開きます。


★今回の整備計画で南高麗まちづくりが担当する部分と距離

 コース全体は105㎞ですが、南高麗まちづくりの担当部分は、原市場の唐竹から⇒四十八曲⇒棒の嶺⇒名栗湖までの、16.74kmです。


★作業内容

● コース上の風倒木などの撤去作業
● 崩壊地区などの復旧作業
● 藪などの草刈り
● コース上に看板の設置


★現在までの作業状況

1 第1回目の作業。 10月4日9時から13時ごろまで。

予定では細田から小沢峠だったが、作業予定をお昼までとしてあるため、小沢峠までの約半分の雲ノ峰まで。
 ・参加人数 8名

トレランコース調査2020-上直竹上分の写真

細田集落から出発。この日は、細田から小沢峠までの調査が主目的だった


天王様に登る山道-上直竹上分の写真

天王様に登る山道


トレランコース 天王様前-上直竹上分の写真

コースは細田集落を通らず、最上部の天王様の前を通る


雲ノ峰の写真

当初、小沢峠まで行く予定でしたが、手前の雲ノ峰で時間切れでした


2 第2回目の作業。 11月7日9時から14時ごろまで。

原市場の唐竹から四十八曲からと、細田いぼとり地蔵から天王様の倒木整理の二組に分かれて作業を行った。
 ・参加人数 9名

唐竹から四十八曲の写真

唐竹から四十八曲へ続く沢沿いの道の崩壊場所の修理


四十八曲頂上の風倒木の写真

四十八曲頂上の風倒木


四十八曲を登り切った尾根道の写真

四十八曲を登り切った尾根道の景色


3 第3回目の作業。 12月4日9時から14時ごろまで。

公民館集合、小沢峠の成木側に駐車、小沢峠から前回の終了点まで届かず、久方峠手前の標高455mまでの倒木の整理を行った。
 ・参加人数8名

飯能トレラン倒木の写真

こんな太い木がコースを塞いでいる


飯能トレランコース整備の写真

枯れたモミの大木も整理した


4 第4回目の作業。 1月16日9時から14時ごろまで。

公民館集合、小沢峠の成木側に駐車、小沢峠から黒山までの倒木の整理を行い、黒山から棒の嶺までの登山道の様子を調査。
 ・参加人数11名

黒山山頂 参加者の写真

黒山頂上で、本日の参加者


棒の嶺からの眺望の写真

棒の嶺からの眺望


★今後の作業

● コース上に看板の整備
● 残りのコース整備


写真の一部は、「南高麗まちづくり」ふるさと調査委員会:浅野晃市さん提供です。


2021.02.13 榎本


前月分は、ここをクリックして下さい。



© 2021 MONJIRO KAMIBUN, Created by Y. Kizaki
うらーほうは上分だ! TOP PAGEへ

正当なCSSです!