梅雨の夕立で黒指前山に崖崩れが発生!
九州北部が梅雨入りしたのは、平年より20日も早い5月15日でした。
その後、関東地方は一向に梅雨空にならず、今年は梅雨が無いのかな…。なんて思っていたら、6月14日に梅雨入り宣言がありましたがそれでも雨は降らず、1週間以上過ぎてようやく梅雨らしい空模様になってきました。
そんな中25日夕方、強い夕立がありました。次の日何気なく前の山を見ると、10年前に伐採した山の中腹に巾2~3m、高さ10mぐらいの土砂崩れが発生していることに気が付きました。
この場所は、以前から鹿の食事処で、犬が山を見て遠吠えした時に見ると、決まって鹿が草を食べているのが確認できました。
そんな訳で、他のところよりも樹木の育ちが少し悪い場所でしたが、夕立程度の雨で崩れる感じは全くしませんでした。
真ん中付近でいつも鹿が草を食べていました。
前山は、中腹に船窪状の平らな場所があるので下の直竹川まで土砂が流れ落ちることは無いと思いますが、梅雨空が続く中、崩れ部分が広がらない事を願います。
榎本
お散歩マーケットの里便り
感染症の影響により、お散歩マーケットが開催できない状況のため、地域住民の方々のこれまでの取り組みや地域の今を届けることにより、参加者にあらためて、お散歩マーケットの良さ=地域の魅力(=人・文化・歴史・景観など)を再認識してもらいたい。
このような趣旨で製作された「お散歩マーケット」プロモーションビデオが公開されています。

(スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要の場合があります。)
お散歩マーケットの今とこれから
新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年の春から3回続けて中止になってしまいました。皆様にこの地域の良さを感じていただく機会がないことが、本当に悲しいです。
この地域のことを覚えていて欲しいと思い、今回「お散歩マーケットの里便り」を作りました。
この地域でどんな暮らしをしているのか、上直竹上分地区の人とその暮らしをちょっとだけ覗いてみませんか?
上記のサイトもぜひご覧ください。
mon