2021年 6月 掲載分

自治会 道路清掃

 今年度第2回目の道路清掃は、6月6日(日)8時から行われました。

 細田・黒指地区がそれぞれ両端から開始し、落ち合ったところで終了となりました。

 4月にも行いましたが、道路脇土手からの落石・土砂が思いのほか多いです。 黒指14名・細田9名の参加でした。


細田地区道路清掃朝のミーティング2021.06-上直竹上分の写真

細田地区:刈り払い機を使っての作業のため安全ミーティング


細田地区道路清掃刈払い2021.06-上直竹上分の写真

細田地区:安全な距離を保って草刈り


黒指地区道路清掃2021.06-上直竹上分の写真

黒指地区:道路脇清掃


地区道路清掃終了挨拶2021.06-上直竹上分の写真

細田・黒指地区が落ち合ったところで、道路委員長と自治会長の挨拶


どうでいら&しもにし


奥武藏ロングトレイル105kのコース整備と道標設置作業が終了!(4)

奥武蔵ロングトレイル南高麗まちづくり整備分写真
奥武蔵ロングトレイル105k「南高麗まちづくり」整備区域分
 拡大(PDF)は画像クリックして下さい。

8  久方峠( くがたとうげ )

 トレラン105Kのコース作りで、「南高麗まちづくり推進委員会」が担当する部分は、原市場唐竹から南高麗上直竹上分の細田地区を通り、成木尾根を棒の嶺まで縦走して名栗湖に降りる全行程17㎞に及ぶコースです。

 そこに8本の道標を設置し、コース上の風倒木などを片付ける作業を行うものでした。

 道標7本は既に設置を終えていましたが、5月22日、残りの1本の設置を成木尾根の久方峠に行い、予定した全ての道標の設置とコースの整備を終了しました。

 この事業は本年度も飯能市として継続すると言うことなので、南高麗まちづくりとしても追加の作業を計画していくそうです。


高土戸林道-南高麗まちづくりの写真

久方峠の道標設置は、22日9時に南高麗行政センターに集合し、3台の車に分乗して「成木街道」(都道53号線)から入る「高土戸( たかっと ) 林道」を利用しての作業でしたが、尾根と並行して走っているので、今回の荷揚げ作業は、林道に車を止め私有林の管理道路を100m程登るだけでした。


久方峠作業-南高麗まちづくりの写真

久方峠での設置作業。今回も穴掘りスコップを使っての手掘り作業でした。 


久方峠道標と参加者-南高麗まちづくりの写真

久方峠に設置された道標。
今回の参加者は9名でした。


注意看板設置-南高麗まちづくりの写真

峠周辺の山林所有者から、原市場の久林に降りる道は踏み跡が消えているので、その旨を表示した注意喚起の看板を頼まれ、峠に設置しました。


 この周辺は、初めて訪れる場所なので、コースの整備作業も行いました。
今回の整備作業で「南高麗まちづくり」が担当したコースの全てを終了したことになります。


コース整備-南高麗まちづくりの写真

久方峠の西側にあるこのピークまでは、小沢峠の設置作業のとき整備が完了していました。
 ここでコースがほぼ90度に曲がっています。


雲ノ峰-南高麗まちづくりの写真

一旦久方峠まで戻り、東側にある雲ノ峰に登り返しました。
 こちら側も、昨年10月初旬に作業を開始した時に訪れていたので、これで全行程の整備が繋がったことになります。
 霧が立ち込める中記念写真。


コース倒木整備-南高麗まちづくりの写真

雲の峰から久方峠間の倒木の処理。
 新たに会員になってくれた若手に、チエンソー作業の指導も行っています。


休憩-南高麗まちづくりの写真

峠まで戻り、少し早めの昼食(コンビニおにぎり)を頂きました。
 帰りの林道では、青梅猟友会の方が害獣駆除に登ってくる車と何台もすれ違いました。


南高麗まちづくり」の浅野さんが撮影した写真も含まれています。


榎本

奥武蔵ロングトレイル105kコース整備
南高麗まちづくり」受持作業 記事掲載分のリンク

4. 6月掲載分
 (8) 5月22日 久方峠

3. 5月掲載分
 (7) 5月01日 棒の嶺・黒山と長久保山
 (6) 3月27日 小沢峠と大峰山

2. 3月掲載分
 (5) 2月20日 愛宕山と大仁田山

1. 2月掲載分
 (4) 1月16日 小沢峠から黒山
 (3) 12月4日 小沢峠から久方峠手前
 (2) 11月7日 唐竹から四十八曲
 (1) 10月4日 細田から雲ノ峰



「オオタカ」がやってきた!

「オオタカ」2021.05-上直竹上分の写真

眼光鋭くカッコいいです。


 小鳥が「ピーチャカピーチャカ」大騒ぎしていて、見慣れない鳥が電線に止まっていました。

 後で調べたら、腹面は白っぽく、横状に黒っぽい帯があり、目の色や白い眉から推察して「オオタカ」と思います。

 当地で私は初めて見ました(興奮)。 5月20日午前中でした。



動画試聴は、画面中のをクリック願います。
手振れやピントずれしていますが、ストップしながらご覧ください。
スマホのブラウザでは、動画再生に2タップ必要になる場合があります。

「オオタカ」がやってきた!飯能市上直竹上分

mon



前月分は、ここをクリックして下さい。

© 2021 MONJIRO KAMIBUN, Created by Y. Kizaki
うらーほうは上分だ! TOP PAGEへ