「お散歩マーケット」参加御礼
「お散歩マーケット」は、2003年4月に第1回を開催して以来16年続け、2019年11月に30回を迎えました。
その後、新型コロナにより、2020年春以降3年間お休みをしておりましたが、今年3月からコロナに対する色々な規制が緩和された事もあり、5月7日に4年ぶりに31回目の開催となりました。
コロナに付いては、終息とは言えない状況であることから、開催にあたり、家の中での飲食は禁止し、食事の提供は全て「テイクアウト」にしました。
そんな中、出店する方は高齢者が多いことから、感染を心配して出店をためらう方もおられ、出店数は19店にとどまりました。
さらに出店したが、販売は行わずスタンプのみ設置するお店も数店あり、前回に比べると少し寂しい出店数となりました。
今回は、1週間前から7日の開催日は、雨模様の天気予報が出され、前日の予報では、朝から強い雨が降ると言う事で、受付などの雨対策をしっかり行って当日を迎えました。
幸い、午前中はポツポツ降るぐらいで何とか濡れないで済みましたが、午後からは本格的な雨でした。
そんな訳で、受付をされた参加者は春の参加者としては何時もの半分ほどの497名でしたが、こんな空模様の中でも500人近い方に参加を頂き感謝に堪えません。
次の日に、看板の片づけを兼ねて黒指から細田の山道を歩きましたが、いつも通りゴミ一つ落ちていませんでした。
この事は、他愛のないことかも知れませんが、参加者のモラルの高さに敬服しています。
4年ぶりの開催でしたが、参加者の運送を一手に担って頂きました国際興業バス飯能営業所の方々には本当にお世話になりました。
輸送人員は期待に沿えませんでしたが今後ともよろしくお願いします。
今回も沢山の方がアンケートに答えて頂きました。
記載された内容を精査し、より一層の内容の充実に努めたいと思います。
次回の開催は、11月19日を予定しております。
実行委員会を中心に集落あげて皆さんに楽しんで頂く様に努めますので、再度の参加を宜しくお願いいたします。
2023年5月 「お散歩マーケット」実行委員会
(榎本実行委員長と記念撮影)
「お散歩マーケット」実行委員長
2023年 春の「お散歩マーケット」終了しました。
往路:飯能駅始発 7:20~11:15 (22便) 復路:間野黒指発 11:36~16:00 (26便) |
「お散歩マーケット」準備作業
4年ぶりに「お散歩マーケット」が5月7日に行われます。
その準備作業として、4月25日にマップ折り作業が、4月30日には、コースの整備作業が行われました。
まず25日には、午前中実行委員会の女性陣により、南高麗行政センターに於いてマップの印刷作業を行い、午後1時半から、お手伝いの方も加わって、自治会館に於いてマップ折り作業が行われました。
A3の紙をA6サイズに折って持ちやすいようにします。
それぞれのマーケットに寄るたびに、A3サイズに開いてスタンプを押印するため、開きやすく折るので、意外と手間がかかります。
続いて、30日にはコース整備が行われました。 こちらの作業は、駿河台大学の学生さんにゼミとしてお願いしております。
作業としては、コースの整備だけでなく、順路を示す看板の設置なども行っており、使用する道具も、土木工事用の鶴はしやジョレン、チエンソー、刈払機、インパクトドライバーなど多種多様です。
作業の協力者は、このほかに3名が参加しました。
榎本
山祇神社春季大祭
山祇神社春の大祭が、4月16日に行われました。
しばらく続いた役員だけのコロナ対策のお祭りから、昨年からは、氏子の方々にも参加して頂いての祭典になりました。
しかし、今回もコロナ対策として昨年の春と秋に続いて、神社での「直会」(なおらい)を行わず、自治会館に戻って懇親会の前に「直会」を行いました。
市川氏子総代、武本宮司、木崎明弘自治会長の挨拶を頂き、懇親会は終了。
用意された、御札、饅頭、缶ビール、おつまみ等をそれぞれ持ち帰りました。
2月の臨時総会で就任した木崎明弘会長の挨拶を頂きました。
コロナ対策として、5月8日よりコロナがインフルエンザと同じ5類になりますが、秋のお祭りには是非とも懇親会としてお酒を御馳走になりたいものです。
榎本