元旦祭
コロナ以降しばらく続いた、役員だけの元旦祭でしたが、今年は4年ぶりに上分全戸に呼び掛け、例年通り1月2日に一堂に会して行われました。
しかし、山祇神社での「直会」は、今回も神社で行わず自治会館に戻って懇親会の初めに行いました。
懇親会は、市川氏子・檀家総代、武本宮司、鈴木方丈と木崎自治会長の挨拶を頂いてお開きとし、用意した御馳走とお酒は各自持ち帰りました。
市川章弘、氏子・檀徒総代の挨拶
皆さん挨拶では、前日発生した「石川県能登半島地震」の事を心配されておりました。
春のお祭りには、コロナやインフルエンザが落ち着いて、いつも通りの懇親会が開催できるように様になりたいと思います。
2024-1-14 えのもと
初日の出
明けましておめでとうございます。
今年の初日の出は、昨年[東電パワーグリットkk]によって周辺の杉・檜が伐採された愛宕山からです。
細田や黒指からの眺望と違って、見える範囲が広いので、雄大さが違う感じがします。
真ん中より少し右側の高いビルが、昨年11月に完成した。
日本一高いビル「麻布台ヒルズの森ビル」(高さ330m)です。
そのすぐ右側に細く建っているのが「東京タワー」(333m)です。
森ビルが手前に建ったので、肉眼では確認するのが難しくなってしまいました。
前日の低気圧の通過で、雲が残って日の出が見えないのではと心配しました。
少し低い雲が残っていましたが、その雲の上から、気象庁が発表した日の出より少し遅れて、明るい太陽が顔を出してくれました。
こんな平穏な日の出を迎えた日本ですが、ウクライナとガザでは、罪もない一般市民が毎日殺されています。
一刻も早く停戦をして、平和な日常が戻る事を願って止みません。
そんな中で、日本もアメリカから相手国の基地を攻撃できるミサイルを爆買しています。
人類の歴史で、軍備増強で平和を守る事が出来ない事は歴史的にもはっきりしています。
こんな時ほど、「世界に冠たる平和憲法」を活かした外交努力で戦後70年以上続いた「平和国家」を守っていくべきだと思います。
2024-1-5 えのもと