2024年5月 掲載分

「お散歩マーケット」慰労会

 「お散歩マーケット」恒例の慰労会が、5月11日(土)4年半ぶりに、上分自治会館で夜7時から行われました。

 慰労会は、「お散歩マーケット」開催日の1週間ぐらい後に、出店された方を中心に関係者に呼び掛け、参加料は無料で、参加所帯及び参加団体ごとに、御馳走を1品持ち寄り、参加人数は制限なしで行っておりました。

 コロナ禍で、2019年秋の開催を最後に「お散歩マーケット」がお休みになりました。

 そんな中、昨年春にコロナ感染の規制が緩和されたことから「お散歩マーケット」を3年ぶりに再会しましたが、慰労会は「感染の心配がある」と言う事で、昨年の春と秋2回供行ないませんでした。

 今年は、色々な催しがコロナ前に戻って開催されているので「お散歩マーケット」の慰労会も、4年半ぶりに再会しました。

お散歩マーケット慰労会2024.5自慢料理-上直竹上分の写真

一品持ち寄りの自慢料理の一部、写真を撮った後にも続々料理が届きました。

 例年に比べると出席者は少なめでしたが、持ち寄った自慢料理に舌鼓を打ち、実行委員会で用意した色々な飲み物をそれぞれが味わい、楽しいひと時を過ごしました。

お散歩マーケット慰労会2024.5参加者-上直竹上分の写真

参加者全員で記念写真。


(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

2024-5-23 えのもと


春の「お散歩マーケット」参加御礼

 2024年春の「お散歩マーケット」は、大型連休後半の5月5日「こどもの日」に行われました。

 当日は、前日に引き続き、夏日となる晴天に恵まれ、受付をして頂いた方は、979名とコロナ前の状況をほぼ回復するほど沢山の方に参加して頂きました。

 「お散歩マーケット」は、2020年春から、コロナによる感染を危惧して、3年間のお休みを余儀なくされ、昨年は感染予防に心がけながらようやく開催にこぎつけましたが、春と秋2回の参加者は、共に500人前後とコロナ前を大きく下回りました。

お散歩マーケット参加人数推移2024.5-上直竹上分の写真

「お散歩マーケット」参加人数推移 作成:中村進

 コロナの感染状況は、いまだに終息したことになってはいない様ですが、今回の「お散歩マーケット」の運営は、コロナ前とほぼ同じ形態で行いました。
 そんな中、感染予防として、マーケットのスタッフにはマスクの着用をお願いし、参加者には自己判断とした結果、殆どの方は、マスクをされずに参加しておられました。

 今回も沢山の方に手伝って頂きました。 特に、参加者の輸送に付いては、国際興業バス飯能営業所を挙げてのご協力でした。

 バスの運行状況は、往路は、飯能駅北口発、午前8時15分から10~15分おきに11時18分までの19便。
 復路は、間野黒指バス停発、11時30分から10~15分おきに16時15分までの29便を用意して頂きました。

 その他に、受付の案内には「駿河台大学」の学生さんと「自由の森学園」の生徒さん。
 また、マイカーの乗り入れを断っている関係で、車の整理には地元自治会の役員と若衆の方。
 さらに、それぞれの出店家庭には沢山の方が手伝いに見えられていましたし、エコツー課の職員にも色々な面で支えて頂きました。

お散歩マーケット受付の様子2024.5-上直竹上分の写真

上分自治会館に設けられた受付の様子

 これほど沢山の方にお越しいただきましたが、大きなトラブルや怪我をされた方もおらず、無事に終了できました。

 明けた次の日に、コース上に設置した看板の撤去を兼ねて、全コースを回ってみましたが、いつも通り小さなごみの一つも見つける事が出来ませんでした。
 ごみ処理で苦慮されている他の観光地から見れば羨ましい限りだと思いますが、大過なく終了できたことと合わせて、参加された皆様やご協力頂いた多くの方々に心から感謝申し上げます。

 今回も沢山のアンケートを頂きました。 後程精査して今後の運営に役立たせて頂きます。

 次回、秋の「お散歩マーケット」は11月17日(日)9時から15時で開催予定です。
 山里の集落をあげておもてなしを致しますので、またのお越しを宜しくお願いします。


(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

2024年5月10日「お散歩マーケット」実行委員長 榎本

以下の写真の忘れ物がありました。
心当たりの方は、飯能市エコツーリズム課:電話042-973-2124(直通)に、連絡を、お願いします。

お散歩マーケット 忘れ物1-上直竹上分の写真

メガネ、ツーデーマーチタオル(バンタナ)、帽子

お散歩マーケット 忘れ物2-上直竹上分の写真

カーデガン


お散歩マーケット終了しました。
ありがとうございました。
春の「お散歩マーケット」開催
2024年5月5日(日) 9:00~16:00
開催案内 ページへ
更新:5/1
お散歩 チラシ ダウンロード
更新:4/1
専用臨時バス時刻表 詳細 直リンク
更新:4/30
往路:飯能駅始発 8:15から10分毎予定(午前中 往路のみ 19便)
復路:間野黒指発 11:30から10分毎予定 29便


「お散歩マーケット」の準備

 今年春の「お散歩マーケット」は5月5日(日)9時から16時で行われます。

マップ印刷・折作業

 その準備として、4月24日(水)には、当日参加者にお渡しする「マップ」のサイズを小さくする「折り作業」が行われました。

お散歩マーケット2024.5準備作業-上直竹上分の写真

自治会館で行われた「マップ折り作業」。
 午前中は、実行委員の女性3名+1名で、南高麗行政センターに於いてマップの印刷を行いました。

  マップ折りは8名の方に参加して頂きました。
 ご協力を頂いた方は、「お散歩マーケット」当日は諸般の都合で、出店を行わない方も3名もご協力して頂きました。
 ありがとうございました。


「お散歩」コース整備

 4月28日(日)、今度は「お散歩マーケット」のコースの整備を、実行委員の男性3名と上分の自治会関係者の有志5名の方(+子供が2人)、さらに駿河台学の学生さん3名と平井副学長に参加して頂き、8時から11時まで行われました。

お散歩マーケット2024.5コース整備-上直竹上分の写真

自治会館で朝の挨拶。


お散歩マーケット2024.5コース整備 草刈り-上直竹上分の写真

黒指・穴ノ作ベンチ前の草刈り。


お散歩マーケット2024.5コース整備 参加者-上直竹上分の写真

参加者全員で記念撮影(愛宕山頂上)

 コース上の「ナラ枯れ」ですが、コナラと樫の太い木の根元には、虫が入った木くずがありますが、樫の木は全て枯れておらず、コナラも数本に芽吹きは無いものがありますが、全滅と言う最悪の状況には至らなかったみたいです。

 ただ枯れて芽吹かなかった木は、他の木に比べて太くて大きな木なので、今後処理する作業が大変だと思います。

 コース全体として、今回の作業では、伐採しなければならない様な危険な木が無かったので、チエンソーは背負ったままでした。

 以上の様にコースの整備は無事終了しましたので、当日は何時も通り歩きやすいと思いますが、山道ですので周囲に気を配りながら安全に楽しく回って頂きたいと思います。

 5月5日(日)には、集落あげておもてなし致しますので、沢山の方に参加して頂く様にお願いいたします。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

2024-5-1 えのもと



前月分は、ここをクリックして下さい。