光全寺「施食会」2025
お盆恒例の光全寺「施食会」ですが、コロナ禍のため2020年から3年間は感染予防のため、檀家の方の参加を遠慮して頂き、檀徒総代だけで行いました。
2023年からはコロナ感染対策が緩和されたので、光全寺本堂に檀家の方も一堂に会して行い、最後に鈴木方丈の講話と市川檀徒総代長の挨拶で終了し、懇親会は行いませんでした。
本年(2025年)度は、コロナの終息宣言が出された訳ではありませんが、感染しても重症化の話を聞かなくなったので、鈴木住職と檀徒総代で相談を行い、コロナ前と同じ形で「施食会」を6年ぶりに行う事にしました。
また、2020年から僧侶は鈴木方丈だけで行っておりましたが、今回はコロナ前と同じ3人の僧侶による読経となりました。
光全寺の檀家は24戸ですが、出席された檀家の方は、総勢22名でした。
右から「長光寺」の鈴木方丈(光全寺の方丈も兼ねておられます)、真ん中が成木の「柴雲院」、左が小岩井「宝仙寺」の方丈が手伝いに来ていただきました。
今回は焼香は2箇所で行いました。
施食会は滞り無く終了し、その後参加者に手伝って頂き懇親会の会場を作りを行い、6年ぶりの飲食を伴う懇親会が開催されました。
久しぶりの懇親会に沢山の方に残って頂きありがとうございました。
「施食会」全体の手伝いをして頂いた当番の2名の木崎さんご苦労様でした。
2025-8-24 榎本孝次
林道細田線法面工事完成
林道細田線で法面崩落現場の本格復旧工事が完成しました。
昨年8月の台風で林道法面が崩落しました。 仮復旧が行われていましたが、今回法面の本格復旧工事が7月初めから開始されました。
猛暑の中、急な法面から枯れた木の根を取り除き吹付け面を作り、金網を張りアンカーで固定しました。
その後、現地で砂とセメントを混ぜて吹き付け作業が行われました。
工事期間は、10月末となっていましたが7月末に完了しました。
土のうの上にとりのぞいた切り株があります
掘削機で穴開けしてアンカー打ち込み
砂埃が舞うなか防塵マスクをして過酷な作業です
施工者:株式会社 あおい
発注者:飯能市役所 森林づくり課
今年の台風シーズン前に工事が完成し、安心して通行できるようになりました。
猛暑の中、早急な対応ありがとうございました。
2025-8-10 中村 進
上分自治会道路清掃第3回目
猛暑日の7月27日(日)上分自治会第3回目の道路清掃が行われました。
午前8時から11時の予定でしたが、予報気温37℃となったので10時半までに終了するよう土木・衛生委員長から連絡がありました。
草刈りや砂利掃きを簡略化し時間短縮して実施しました。
休憩と支給されたペットボトルで水分をとりながら体調に注意して作業しました。
黒指と細田の作業開始から合流地点の上分自治会館では、アイスクリームが用意されていました。
上分自治会長、土木・衛生委員長から直近情報、今後の予定の連絡があり解散となりました。 参加者全員体調変化も無く無事終了できました。
2025-8-1 中村 進