最近蜂の巣が減ってきたように思います。
あの凶暴な「スズメバチ」でさえ、キンチョールで簡単に退治できるので、人家の近くでは繁殖することが難しくなって来たのかも知れません。
そんな中、今年2種類のアシナガバチが家の近くに巣を作りました。
両方とも近寄った人を刺しましたが、注意していれば危険なことは無いので、退治せずそのままにしてあります。
2007.09.25 eno
まだまだ暑い日が続きます。15日~16日の3連休は連日30度を越える猛暑日でした。
それでも、早くなった夕暮れには、なんとなく秋を感じます。
それでは、上分の秋をちょっぴりお見せします。
黒指「穴の作」から東京方面。
「マンジュシャゲ」
ゆずの畑など、上分のいたるところで見ることが出来ます。
「ゆず」
実の付き具合は今年例年並だそうです。「散歩マーケット」の頃には黄色く色付いていると思います。
2007.09.19 eno
9月30日(日) 南高麗地区において開催される 運動会の選手名簿が各戸配布されました。
2007.09.19 mon
黒指「穴の作」の山には、木の根元に不思議な水溜りがあります。
あまり綺麗な水ではありませんが、相当日照が続いても干上がる事はありません。
2007.09.13 eno
9月9日(日)細田の二百十日が上分自治会館で行われました。
12軒の内6軒の出席でしたが、二百十日の会計、細田林道の会計、お地蔵様会計等細田の維持管理状況報告がありました。
お地蔵様については、改築後80年が経ちお堂の老朽化が目立つため改修計画が発表され今後改修費用の捻出を進める事となりました。
その後、懇親会が酒を酌み交わしながら和やかに行なわれました。
2007.09.09 susumu
二百十日(9月1日)は、立春から数えて210日目を言うそうです。
この日は台風襲来の厄日として、各地で「風鎮め」の催しが行われているそうです。
上分「黒指」地区でも「災害にあわず健康で暮らせるように」と、毎年9月第一土曜日の夕方から、有志の人たちでささやかなお祭りを行っています。
今年は偶然にも第一土曜日が1日で「二百十日」その日に当たっていました。
現在会員は9名ですが、今年は全員の出席で賑やかに酒を酌み交わしていました。
2007.09.06 eno