うらーほうは 上分 だ!
埼玉県飯能市上直竹 かみなおたけ 上分 かみぶん  地域情報発信サイト

2010年3月掲載分

 今度は大風の被害

 先々週は大雪により、山の木や植木が沢山倒れたり折れたりしたが、今度は大風による被害です

 20日の深夜から21日早朝に掛けて台風並みの大風が吹き荒れました。

 この大風で、細田のお地蔵様脇の大木が倒れてしまいました。

 昨年近くの樫の木が倒れ、新築したばかりのお地蔵様をあわや直撃と言う出来事があったばかりですが、今回も一歩間違えば大変なことになるところでした。


お地蔵様の脇のハイキング道に倒れた大きな木.。


 更に、「したで」の近くでは、電話ケーブルに木が倒れ掛かり、もう少しで切断と言う所でした。

 近くの電柱は、つい最近、全て手作業で立て直したばかりですが、引っ張られ傾いてしまい、また立て直す様かも知れません。

 
電話線に倒れ掛かった大きな木。

電話線と光ケーブルがいまにも切れてしまいそう。

 
 「穴の作」の石神様が倒れていました。
 この神様は今までにも何回か鹿に倒されて来ましたが、今回は倒れ方から見て、風の仕業の様です。


倒れた神様を直す、清水自治会長


 午前中、山全体に靄(かすみ)が掛かった様になっていたので「今日はすごい花粉だ!」と思いましたが、テレビによると、中国から飛ばされてきた「黄砂」だったそうです。

 
愛宕山から東京方面。

今回は黄砂だった様ですが、この時期上分では、花粉でもこれくらいの霞が掛かります。

2010.03.23 eno


 今年も生えました 「わらび」


2010.03.20
今年は、遅い方では?
既に何本も生えていて大きいものは20cm 程度ありました。


「わらび」 定地点観察ページもご覧下さい。 こちらをクリック

2010.03.21 mon


 久々の大雪でした!

 9日午後からの雪は、細田で30cm以上の積雪を記録しました。
 湿った雪だったのであちこちの木が倒れて、相当な被害が出た様です。

 
杉林も無残な姿になってしまった。


細田の集落の上にある梅ノ木も、こんな姿になってしまった。
 


 11日の夕方には、細田林道に「関電工」の作業車が10台ぐらい集結して、倒れて電線に掛かった倒木を処理してくれました。ご苦労様でした。

 
道路に倒れた倒木を処理する、地元の進さん。


 13日は、打って変ってポカポカ陽気でした。

 
下分を流れる「直竹川」は、ねこ柳と梅が満開となり、春爛漫と言う感じです。

2010.03.13 eno


 お雛様

 ひな祭りは過ぎてしまいましたが、細田「おおやつ」では、毎年この時期、大きな座敷を半分ほど使って、お雛様の飾り付けをしています。

 この他にも、さらに古い大正時代のお雛様が仕舞ってあるそうですが、ぜひ見てみたいものです。


大きな座敷半分も使った、7段飾り2組の見事な雛人形

 市内で行われているエコツアー、「雛めぐりのたび」と同じように、一般公開が出来ないか検討中です。

2010.03.06 eno


これ以前の掲載分を見る


© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2010, All Rights Reserved.

うらーほうは上分だ! TOP PAGE