埼玉県飯能市 上直竹
上分
地域情報発信サイト
2013年03月掲載分
愛宕山へ三つ葉つつじを植樹
昨年10月、南高麗まちづくり推進委員会により、石標の建立を行った上分の「愛宕山」へ、3月24日、三つ葉つつじの植樹を行いました。

このつつじ、南高麗まちづくり推進委員会から「愛宕山」周辺に植えてほしいと寄贈されたもので、お散歩マーケット実行委員会を中心にした有志により、愛宕山だけでなく上分地内に植樹されました。

2013.03.27 eno
わらび
春が一気に来たようです。 恒例の「わらび」定点観察です。

過去の定点観察記録
2013.03.17 mon
ジャンプ!
「好き程、物の上手なれ」
こんなことわざがありますが、まさに此の事です。
黒指「ひがし」の飼い犬「ニーナ」は、小さい頃からボールやフリスビーに異常なほど興味を示していたが、今ではこんなに上手にボールをヘッテング出来る様になりました。
(ヘッテングと言うより、鼻で飛ばしているので、何と言うのか?)



まるでサッカー選手の様でしょう。
動画
2013.03.16 eno
スギ花粉
3月10日(日)、日本海を進んだ低気圧に吹き込む南風に あおられたスギ花粉で、上分は朝から黄色の世界でした。
スギ花粉に慣れっこの上分でも、この日は特にひどく、午後、寒冷前線に 伴う雲が出てくると、一段と視界が悪くなり異様な雰囲気でした。
その後、前線通過で突風が吹き荒れ、花粉を吹き飛ばしてくれたので、 夕方はスッキリした景色に変わりました。
突風で舞い上がった砂ぼこりと花粉、更に黄砂に見舞われた東京は、さぞ かし大変だったと思います。
2013.03.15 eno
孟宗竹林間伐
孟宗竹林の間伐をしました。
竹の子堀りが間に合わず竹が乱立して、太陽が差し込まない状態に なってしまいました。
今年は頑張って間伐作業をしました。
いくらか太陽の光が差し込むようになりました。
間伐した竹の大きいい物は、両手でやっと持てるくらいの太さがありました。
・・・・竹の子で食べたら美味しかったろうに!!
間伐した孟宗竹で副産物として「花器」を作成してみました。
根扱ぎになった竹もあり、これから何か加工してみたいと考えています。
間伐した孟宗竹の材料は、山の中にころがっていますよ!
もう少し雨が降って、気温も上がってくれれば、5月5日(日)の 「お散歩マーケット」に竹の子が出品できるかな?
2012.03.08 どうでいら
くろべー
細田「ひがし」の住人、猫の「くろべー」、以前は黒指の「かみや」に 居候を決め込んでいたこともありました。
「ここしばらくどこかに出かけていて、疲れた顔で帰って来たが、あまり餌を たべないの、でも可愛いでしょう!」
餌の器を脇に置きながらの家主の説明です。
この「くろべー」黒指と細田を又(股)に掛け、喧嘩三昧の生活でしたが、 しばらく前から、細田「ひがし」に定住を決め込んでいました。
そんな中、ジステンバーを患い、生死の境をさまよっていたが、 家主の懸命の看病の甲斐あって、今は昔の様に他の集落までメスを だましに出かけるほど元気になりました。
ですが、寄る年波には勝てず、 この様にお休みしているところです。
2013.03.05 eno
© PRODUCED BY MONJIRO. Copyright 2005-2020, All Rights Reserved.