秋の「お散歩マーケット」2022.11月は 残念ですが中止となりました。 |
実行委員会 中止記事へ |
秩父&奥武蔵トレイルランが上分地区通過
第8回トレイルラン秩父&奥武蔵100K/30Kが11月19日~20日開催されました。
19日(土)に100Kコースが細田を通過しました。 105㎞には定員1,000名が出場となっていました。
秩父羊山公園をスタート・ゴールで、2020年~2021年度に飯能市各地区の「まちづくり」が分担して整備した、奥武蔵ロングトレイル105Kコースも使われました。
羊山公園を午前7時スタートして上分細田地区の約40㎞地点をトップランナーが12時30分に通過して行きました。
その後薄暗くなってもランナーが次々と通過していました。
2022/11/19 - 13:41
猛スピードで走っているのでピントが合いません。
2022/11/19 - 14:00
どうでいら
南高麗小学校2年生上分探検
恒例の、南高麗小学校2年生による上分探検が、11月9日(水)秋晴れの中行われました。
今年9月から、国際興業バス「間野黒指線」の運行が大幅に変更された中での開催でした。
9月から、今まで運行されていた大型バスが、中型のバス(座席と吊り革席、併せて25人乗り)の運行となり、さらに11月からは、中型バスから乗客14名定員のワゴン車になりました。
そのような中、上分探検の往復便は臨時的に中型バスが運行されました。
今年の2年生は総勢8名。 担任の先生と教頭先生による引率で「間野黒指」バス停留所に9時少し過ぎに到着しました。
バスの定刻は8:59でしたが、9時少し回っての到着でした。
早速バス停で朝の挨拶を行い探検に出発しました。
上分探検の案内は、前年と同じ「お散歩マーケット」実行委員会の中村と榎本です。
今回は、初めて弁当を持参して昼食を挟んで、午後3時のバスで帰るスケジュールで計画されました。
黒指・穴ノ作から、2年生全員で「ヤッホー!」
穴ノ作のミカン畑で、栽培者の木崎さんから温州ミカンを頂き、休憩のとき全員で御馳走になりました。
何時もは、帰りの時間が気になり、この辺から急ぎ足になっていましたが、今回は、帰りが3時のバスと言う事で、昼食時間もゆっくり確保できました。
時間に余裕が出来たことから、初めての試みとして、周辺で確認できる木や草の花と実をどれくらい見つけることが出来るか探すことを提案してみました。
結果は、なんと園芸種を含まず、50種類を超える実を中心に花を見つけることが出来ました。
なかには名前が分からないものが数種類ありましたが、殆どは、名前だけでなく食べられるかどうかを含めて特徴を説明する事が出来ました。
(上分では柑子蜜柑を「福みかん又は子みかん」と言っています。)
これとは別に先生方のお土産としてビニール袋2杯の柑子蜜柑もいただきました。
柚子と柑子蜜柑の収穫をした後は、細田林道をゆっくり辿って、黒指のバス停に全員で無事戻り、最期の挨拶を行いました。
帰りも、特別に中型バスが配車され、15時9分発「東飯能行き」に乗って元気よく南高麗小学校に戻っていきました。
引率の先生方ご苦労様でした。
榎本
山祇神社 秋の例大祭
コロナ禍の中、昨年までの2年間は、氏子総代・自治会3役・光全寺檀徒総代・祭典委員だけでお祭りを行っておりましたが、3年ぶりに春祭りと同じように、氏子の方々にも参加をいただき秋の例大祭を行いました。
感染対策として、神社で行われる御神酒を飲む「直会(なおらい)」を行わない簡素化した祭事でした。
祭事終了後、自治会館に戻り、祭典委員の司会により「直会」と、続いて懇親会が行われました。
懇親会での挨拶は、武本宮司・氏子総代長の市川章弘さん・自治会長の木崎捻生さんが行い、用意された缶ビールと折り詰めをお土産に解散となりました。
榎本
コースの各分岐点に同様の案内が設置されていました。