秋の「お散歩マーケット」2021.11は、 残念ですが中止となりました。 |
実行委員会 中止記事へ |
奥武蔵トレランコース整備の続き!
トレラン105㎞コースの整備(説明は、2021年2月に掲載)は、各地区の「まちづくり推進委員会」が分担して行っています。
その中で「南高麗まちづくり推進委員会」が担当するコースは、原市場の「唐竹」から上直竹上分の「細田地区」を通り、成木尾根を「棒の嶺」まで縦走する全行程17㎞に及ぶコースです。
第1回目(令和2年度分)の整備は、既報の様に年度を跨いで2021年5月に終了しました。
令和3年度に付いても、引き続き整備を行う事になり、まずは、10月2日に「南高麗まちづくり」が独自で行っているハイキング道の道標設置に合わせて、「唐竹」から「四十八曲」までのトレランコース上に、コースの案内標識の設置を行いました。
(作業内容については、既にHPに掲載済みです。)
続いて11月6日、細田の「いぼとり地蔵」から、大仁田山⇒大峰山⇒雲の峰までの間の倒木の片付けや、コースの案内標識の取り付け作業など、トレランコースの整備作業を本格的に行いました。
コースの整備作業は、今後、月1回程度定期的に作業を進める予定です。
榎本
山祇神社 秋の例大祭
上分の氏神様である「山祇神社」の秋の例大祭が10月17日行われました。
コロナ禍の中、春の大祭に続いて今回も氏子の皆様にはお祭りへの参加を控えて頂き、武本宮司をはじめとして、氏子総代と祭典委員、自治会3役、光全寺の檀徒総代、合わせて11名により厳かに執り行われました。
山祇神社での神事:動画

「設定で字幕をONにすると、祝詞奏上の一部が表示されます。」
注:スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要の場合があります。
参加人数が少なかったので、ビデオによる収録を行いました。
いつも行われる、参加者全員で行う「直会」の儀、御神酒をお猪口で頂く行事)は、3密となるので神社では行わず、自治会館に戻って行いました。
式典は、十分なソーシャル・ディスタンスを取って行われ、まずは、神社で行われなかった「直会」の儀を武本宮司のご発声で行った後、市川氏子総代長⇒武本宮司⇒木崎自治会長の挨拶で式典は終了となり、テーブルに並んだ御馳走とお酒(ワンカップ)はそれぞれ持ち帰りました。
自治会館に戻って、式典の前に行った「直会の儀」。
宮司の発声で御神酒を頂いた。
来年春の例大祭は、氏子全員の参加で盛大に行いたいものです。
山祇神社 秋の例大祭 2021年10月17日 埼玉県飯能市上直竹上分
榎本
How are you doing?
私たちは、元気です。
(スマホのブラウザでは、動画再生までに2タップ必要になる場合があります。)
参照サイト— お散歩マーケットの里便り
(飯能市役所 観光・エコツーリズム推進課)